2016年03月23日
豊里ゆかりの森 またまた写真少なし、、、
3月の三連休、どんなキャンプしましたか?
我が家は、初日の土曜日が雨となりまして。。。
根性なしなので、土曜日は大人しく印西ワイルドワンへ。
もー買うものないっていうのに~(^▽^;)
・・・ええ。買いました。買いましたとも。還元セールですもの~
買い物の話は置いてといて・・・
本当は土曜・日曜で、ママ友さんとキャンプ行くはずでしたが、午前中のザーザー雨でへこたれました。
ところが、午後になって晴れてきて~(T_T) ひどい!!
子ども達も、これなら行けるジャン!! と詰め寄ってくるし、
何より大人のママ2人が飲みに・・・いや、キャンプに行きたいよね~ となり、
急きょ、日曜・月曜の一泊に変更。
場所は、超近場の つくば市豊里ゆかりの森~
我が家からは前回のつくばねより更に近く、45分たらずで着きます。
でも、初めての利用です。
普段よく遊びに行く、イーアスつくばも近く。
途中のイオンモールつくばのワイルドワンに寄ってから行くというのもアリですね(*^^)v
さらにコストコも近くですよ~(私は会員でないので入れませんが)
子どものスイミングスクールを終わらせて、昼からのんびり向かい、、、
すぐ到着~

昆虫館で受付です。
こちらのキャンプ場は、オートキャンプ場ではないので、
近くへ車を停めて、そこから荷物を運びます。
荷物が毎度多めな我が家。いつもより荷物減らしてきたんだけど・・・
昼すぎに到着なので、先着している方々から少し離れて設置するために荷物運びが大変でした(;'∀')
思い切り林間のサイトです。

途中こんな景色。
今の季節は虫もいないので、いいですね~
夏はセミが大合唱かな。。。
(娘がセミが大嫌いなので、夏には利用できそうにないな~)

林間サイトの外には大きな広場もあります。
子どもたちが、サッカーやったり走り回ったりしてました。
結構充実したアスレチックもありますよ!


子ども達の遊びにはとてもいい環境です。
どうにかこうにか、荷物を運び・・・
子ども達にもちょっと手伝ってもらいました。
今回は少し気温も上がってきたので、

ピルツ9DXと、MSRのビスタウイングで!!
ビスタウイングは、ほぼ荷物置き場です(^^;
でも、これあって正解でした。
実は、夜中にまさかの雨が降りまして・・・
もしタープがなかったら、雨で荷物がビショビショになるところでした。
天気予報では雨降らないはずだったのに~
寝静まってから雨音がして目が覚めて、ウソぉぉぉ~(@_@;)とつぶやいてしまいましたよ。
今回は軽量キャンプを目指したので、
食事はほとんど作らず、
夕方、近所に食べに出動。
子ども達のリクエストは、いつもの回転寿司(^^; いつもこれだなぁ。
近くに くら寿司 があるので、そこで夕飯~
サイトに戻って、
さあ~!! 焚き火タイム!!!
この時間のためにキャンプに来ているといっても過言ではない!!
最近は子どもたちも焚き火好きになって、焚き火やってる間はみんな火を囲んで~(*^▽^*)
マシュマロ焼いたり、小枝を探してくべたり、
ま、そのうちゲームやってましたが、子供達。
でも、焚き火の間ずっと外にいましたね~
ママちゃん2人は、飲みます!!
飲みながら、、、

今回も活躍! ちび火君。
カワイイ相棒になってくれました~
・・・焚き火台で焼けばいいのに・・・とか言わないでください(^^;
シイタケ焼き最高!
(ほとんど私の娘ちゃんが食しましたが)
肉も子ども達がほとんど食べてしまいました。とほほ。
お次は、

カマンベールチーズを丸ごと使ったチーズフォンデュでーす。
フランスパンとか、クラッカーとか付けながらいただきました(*^^)v
シェラカップにカマンベールチーズって、ジャストフィットなんですよね~
周りが溶け出さないので、後片付けも楽々です。
もうちょっとクセのあるタイプのカマンベールチーズってないかしら。
良く燃えるケンタ薪を2袋持っていたのだけど、
燃やし切ってきちゃいました(;'∀')
やはり、ケンタ薪だけではダメかなぁ。
燃えるの早すぎですもんね。
でも、短時間でしたが満足満足(*^▽^*)
翌日は、10時撤収に向け、早朝より朝食はで済ませ、
コツコツ頑張りました。
やはり、いつも問題なのは撤収なんですよね。。。
荷物を減らしすぎると、持って行きたいもの持っていけず楽しくないし、
でも、持っていきすぎると片づけるのが大変だし。
ゆかりの森は、ソロキャンプを楽しんでいる方も何人かいて、
中にはハウス型のテント(これって何ていうんでしょう)を立てている人もいたり、
でも、撤収早いんですよね。
凄いなぁ~と感心してしまいました。
私の今年の目標は、撤収をスムーズに早く終わらせて疲労を残さない! ・・・かな~
☆☆☆
豊里ゆかりの森は・・・
お値段めちゃリーズナブル!
大人2人子ども2人、テント2張りタープ1張りの一泊二日で、総額2000円かかりませんでした。(^^)/
特にサイト割りがあるわけではないので、フリーで自由に設置できます。
ただし、車の乗り入れは不可。(近くまで行くことは出来ます。でも、その後は駐車場に置かねばなりません)
リアカーは3台ありました。
水道は水のみ。お湯は出ません。

ちょっと水場は足元に大きなパイプが通っていて、洗い物や洗顔の時に腰が痛くなるかなぁ。
トイレは水洗。便座は冷たいですが、そこそこ綺麗でした。
シャワーもあります。無料みたいです。(今回は使っていないので、お湯の出はどうなのかわかりません)
お風呂はありません。
林間サイトなので、夏はかなり鬱蒼としてくるかもしれません。
虫が苦手でなければ、年間通してリーズナブルに利用できると思います。
我が家は、かなり近場ということもあり、
これからちょいちょい利用しちゃう!!予感です(*^^)v
よーし! 荷物減らすぞ~!! ・・・と、毎回思っているわけです。
我が家は、初日の土曜日が雨となりまして。。。
根性なしなので、土曜日は大人しく印西ワイルドワンへ。
もー買うものないっていうのに~(^▽^;)
・・・ええ。買いました。買いましたとも。還元セールですもの~
買い物の話は置いてといて・・・
本当は土曜・日曜で、ママ友さんとキャンプ行くはずでしたが、午前中のザーザー雨でへこたれました。
ところが、午後になって晴れてきて~(T_T) ひどい!!
子ども達も、これなら行けるジャン!! と詰め寄ってくるし、
何より大人のママ2人が飲みに・・・いや、キャンプに行きたいよね~ となり、
急きょ、日曜・月曜の一泊に変更。
場所は、超近場の つくば市豊里ゆかりの森~
我が家からは前回のつくばねより更に近く、45分たらずで着きます。
でも、初めての利用です。
普段よく遊びに行く、イーアスつくばも近く。
途中のイオンモールつくばのワイルドワンに寄ってから行くというのもアリですね(*^^)v
さらにコストコも近くですよ~(私は会員でないので入れませんが)
子どものスイミングスクールを終わらせて、昼からのんびり向かい、、、
すぐ到着~

昆虫館で受付です。
こちらのキャンプ場は、オートキャンプ場ではないので、
近くへ車を停めて、そこから荷物を運びます。
荷物が毎度多めな我が家。いつもより荷物減らしてきたんだけど・・・
昼すぎに到着なので、先着している方々から少し離れて設置するために荷物運びが大変でした(;'∀')
思い切り林間のサイトです。

途中こんな景色。
今の季節は虫もいないので、いいですね~
夏はセミが大合唱かな。。。
(娘がセミが大嫌いなので、夏には利用できそうにないな~)

林間サイトの外には大きな広場もあります。
子どもたちが、サッカーやったり走り回ったりしてました。
結構充実したアスレチックもありますよ!


子ども達の遊びにはとてもいい環境です。
どうにかこうにか、荷物を運び・・・
子ども達にもちょっと手伝ってもらいました。
今回は少し気温も上がってきたので、

ピルツ9DXと、MSRのビスタウイングで!!
ビスタウイングは、ほぼ荷物置き場です(^^;
でも、これあって正解でした。
実は、夜中にまさかの雨が降りまして・・・
もしタープがなかったら、雨で荷物がビショビショになるところでした。
天気予報では雨降らないはずだったのに~
寝静まってから雨音がして目が覚めて、ウソぉぉぉ~(@_@;)とつぶやいてしまいましたよ。
今回は軽量キャンプを目指したので、
食事はほとんど作らず、
夕方、近所に食べに出動。
子ども達のリクエストは、いつもの回転寿司(^^; いつもこれだなぁ。
近くに くら寿司 があるので、そこで夕飯~
サイトに戻って、
さあ~!! 焚き火タイム!!!
この時間のためにキャンプに来ているといっても過言ではない!!
最近は子どもたちも焚き火好きになって、焚き火やってる間はみんな火を囲んで~(*^▽^*)
マシュマロ焼いたり、小枝を探してくべたり、
ま、そのうちゲームやってましたが、子供達。
でも、焚き火の間ずっと外にいましたね~
ママちゃん2人は、飲みます!!
飲みながら、、、

今回も活躍! ちび火君。
カワイイ相棒になってくれました~
・・・焚き火台で焼けばいいのに・・・とか言わないでください(^^;
シイタケ焼き最高!
(ほとんど私の娘ちゃんが食しましたが)
肉も子ども達がほとんど食べてしまいました。とほほ。
お次は、

カマンベールチーズを丸ごと使ったチーズフォンデュでーす。
フランスパンとか、クラッカーとか付けながらいただきました(*^^)v
シェラカップにカマンベールチーズって、ジャストフィットなんですよね~
周りが溶け出さないので、後片付けも楽々です。
もうちょっとクセのあるタイプのカマンベールチーズってないかしら。
良く燃えるケンタ薪を2袋持っていたのだけど、
燃やし切ってきちゃいました(;'∀')
やはり、ケンタ薪だけではダメかなぁ。
燃えるの早すぎですもんね。
でも、短時間でしたが満足満足(*^▽^*)
翌日は、10時撤収に向け、早朝より朝食はで済ませ、
コツコツ頑張りました。
やはり、いつも問題なのは撤収なんですよね。。。
荷物を減らしすぎると、持って行きたいもの持っていけず楽しくないし、
でも、持っていきすぎると片づけるのが大変だし。
ゆかりの森は、ソロキャンプを楽しんでいる方も何人かいて、
中にはハウス型のテント(これって何ていうんでしょう)を立てている人もいたり、
でも、撤収早いんですよね。
凄いなぁ~と感心してしまいました。
私の今年の目標は、撤収をスムーズに早く終わらせて疲労を残さない! ・・・かな~
☆☆☆
豊里ゆかりの森は・・・
お値段めちゃリーズナブル!
大人2人子ども2人、テント2張りタープ1張りの一泊二日で、総額2000円かかりませんでした。(^^)/
特にサイト割りがあるわけではないので、フリーで自由に設置できます。
ただし、車の乗り入れは不可。(近くまで行くことは出来ます。でも、その後は駐車場に置かねばなりません)
リアカーは3台ありました。
水道は水のみ。お湯は出ません。

ちょっと水場は足元に大きなパイプが通っていて、洗い物や洗顔の時に腰が痛くなるかなぁ。
トイレは水洗。便座は冷たいですが、そこそこ綺麗でした。
シャワーもあります。無料みたいです。(今回は使っていないので、お湯の出はどうなのかわかりません)
お風呂はありません。
林間サイトなので、夏はかなり鬱蒼としてくるかもしれません。
虫が苦手でなければ、年間通してリーズナブルに利用できると思います。
我が家は、かなり近場ということもあり、
これからちょいちょい利用しちゃう!!予感です(*^^)v
よーし! 荷物減らすぞ~!! ・・・と、毎回思っているわけです。
2015年07月25日
上小川キャンプ村やなせ (2015年7月18・19・20日) その1
しっぽです(^^)
いよいよ、最新レポートが出来そうでーす。
今年に入って、5度目のキャンプ
夏休み突入と同時の出撃です。
初めての 上小川キャンプ村やなせ です。
★所在地
茨城県久慈郡大子町頃藤5436
電話 0295-74-0610
利用料金 大人1000円、子供500円、車1台1000円
さすがに夏休み突入しちゃった最初の連休で、常磐自動車道混んでおりました。
とはいえ、常磐道ですからね~ 混んでいながらも渋滞というほどでもなく(*^^)v。
こちらのキャンプ場、川遊びが目的のキャンプで選ばせていただきました。
ただ、前日まで台風の影響がかなり心配な状況でしたので、増水しているんだろうなぁ・・・と不安もあり。。。
最悪、川では遊ばない‼ という気持ちで現地へ。
今回は、いつものキャンプ仲間3家族。しかも、3家族とも旦那抜き~の母子2人ずつです。
まずは車載パズルから。

ま、見える部分はこんな感じですが、実は全席シートの後ろの座席下の空きスペースに、テーブル類やシュラフや
テント、コットなど様々詰め込んでおります。
まさにパズルです。
軽自動車は、この車載パズルを攻略することがまず第一。
到着後、どこにテントを建てるか・・・迷います。
やはり初めてだし、川がすぐ目の前に広がる景色のいい場所がいいな・・・


すでにかなり気温も高いので(この時、まだ10時前ぐらいだったと思いますが)、日影もあり、景色も良い、この場所にする事にしました。
ただし、車を横付けにしておけないとのことで・・・それが後々ちょっと大変でしたが。
車横付けキャンプばかりしている私としては、いつもは全部の荷物を降ろさないで必要な時に車から出したりしているんですが、最初に全部出してテント内に置くので、結局最終日まで昼寝用に初持参したコットが荷物置き場となってしまいました
せっかく今回初出動のコットだったのになぁ。
写真撮り忘れてますが、コレです。
ケシュアのコット

畳んでもものすごくコンパクトにはなりませんが・・・
何せ簡単に広げられるし(女性でも勿論問題ナシ)、ガタガタしないし、お値段も有名所のものと違ってリーズナブルな部類と思うし、
かなり大柄な人までいけるんではないでしょうか?
寝心地もしっかりテンションかかっていて、なかなか良いのではないかなぁ~
とにかく動いても変な音、ガタガタギシギシ言わないのが良いと思います。
本来のコットとしての出番より、荷物置き場として重宝しちゃうかも・・・ですが、気に入りました(^^)
不満点は、高さがちょっと高いかなぁ。小柄な我が家2人には、もう少し低いと、ベンチとしても使い勝手があったかな~と思います。
あと、付属の収納袋がわりとピッタリ出来ているので、サササっと入れられないことでしょうか。
袋に入れるのが面倒だから、そのままヒモか何かでまとめてしまおうかしら(^^; などと考えております。
使用の様子など、近々撮影して紹介しようと思います(^^)/
とにかく暑くて、まずはタープだっっ!!
ミニタープではさすがに小さいだろうなぁ~と思い・・・イヒヒ・・・
迷っていたタープ、買ってました
Revoタープで~す!
私の買ったのはMサイズです。Lや600もありますが、普段は何せ娘と2人ですもんね(^^;
いつもは必ず事前に練習してからなんですが・・・
週末雨や用事も重なり、完全にぶっつけ本番となりました~
えー、張ってる時の写真ありません(^^;

川側のほうをサブポールで上げて開放感を出してみました。
今回は一人きりで立ち上げてないから出来ましたが・・・
一人でどうかなぁ~出来るかなぁ。
次回、娘と2人のキャンプの時にやってみようか、どうしようか迷います。
毎度の事なんですが・・・
おしゃれキャンプを目指しながら、いつもまとまりなく終わっていくキャンプキッチン。
やはり、今回も今一つ・・・(;´・ω・) 写真残すようなオシャレ感ナシ!
でも、オカモチ導入もお初でした!!! 紹介いたしまーす!!!
キャンプ師匠のPANKOさんとお揃いで揃えてみました。
・・・私のほうは、生活感ばっちし(;'∀') いやはや・・・

二つ並べて~

オカモチの感想~
とにかくデカい!重い!
正直なところ・・・私にはオーバースペックかっ!?
毎回コレ持参する自信は・・・ないかも(^^;
とにかくGETしちゃえ~と手に入れてしまいましたが、うーーーむ・・・どうだろうか、使いこなせるか疑問。
何せオカモチを置く台だけでもすごいスペースとりますからねぇ。
使いこなせるのか、こうご期待!(^^;
テント設営して・・・

今回もポルヴェーラ34です。
なんかピンと張れないなぁ~(/_;)
中はお見せできません。・・・そう、すべての荷物がごちゃっと入ってます(^▽^;)
オシャレ感ゼロです。
いつもオシャレにしたいなぁ~と思うんですが・・・やはりいつもこうなってしまいます。
ゆるりとオシャレに~無理かな~
その後は子ども達と川で遊び、
流れが速いので、かなり神経つかいます。
やはり自然は怖いですからね。子どもだけで川にはNGです!
初日はシャワーで~
100円で3分です(^^)
設備は古いですが、綺麗でしたよ。
トイレも水洗。洋式と和式があります。
炊事場はお湯が出る所もあります。
買い出ししてきて~夜は
いつものポトフと~♪ (これは定番となっております、簡単ですし~)
焼きます!

奥久慈しゃも の焼き鳥だっ!
美味いデス。歯ごたえがある~
子どもたちにも好評。
それから~
焼きます‼ (^▽^;)
これも初出動~
溶岩石プレート で焼肉~

こりゃいい!
特別大したお肉ではないですが、美味しくいただけました!
ただし、大人3人・子ども3人の焼肉となると、これで焼くには限界が。
で、やはり焼き鳥やったプレートで焼きます(^▽^;)
そんなこんなで夜も更けて~
ママたち3人は飲みます。
この時間が至福の時。
タープ下でランタンの明かりの元、飲みます。
ひとときのゆるり。。。
明日につづく・・・ たぶん・・・(≧∇≦)
いよいよ、最新レポートが出来そうでーす。
今年に入って、5度目のキャンプ

夏休み突入と同時の出撃です。
初めての 上小川キャンプ村やなせ です。
★所在地
茨城県久慈郡大子町頃藤5436
電話 0295-74-0610
利用料金 大人1000円、子供500円、車1台1000円
さすがに夏休み突入しちゃった最初の連休で、常磐自動車道混んでおりました。
とはいえ、常磐道ですからね~ 混んでいながらも渋滞というほどでもなく(*^^)v。
こちらのキャンプ場、川遊びが目的のキャンプで選ばせていただきました。
ただ、前日まで台風の影響がかなり心配な状況でしたので、増水しているんだろうなぁ・・・と不安もあり。。。
最悪、川では遊ばない‼ という気持ちで現地へ。
今回は、いつものキャンプ仲間3家族。しかも、3家族とも旦那抜き~の母子2人ずつです。
まずは車載パズルから。

ま、見える部分はこんな感じですが、実は全席シートの後ろの座席下の空きスペースに、テーブル類やシュラフや
テント、コットなど様々詰め込んでおります。
まさにパズルです。
軽自動車は、この車載パズルを攻略することがまず第一。
到着後、どこにテントを建てるか・・・迷います。
やはり初めてだし、川がすぐ目の前に広がる景色のいい場所がいいな・・・


すでにかなり気温も高いので(この時、まだ10時前ぐらいだったと思いますが)、日影もあり、景色も良い、この場所にする事にしました。
ただし、車を横付けにしておけないとのことで・・・それが後々ちょっと大変でしたが。
車横付けキャンプばかりしている私としては、いつもは全部の荷物を降ろさないで必要な時に車から出したりしているんですが、最初に全部出してテント内に置くので、結局最終日まで昼寝用に初持参したコットが荷物置き場となってしまいました
せっかく今回初出動のコットだったのになぁ。
写真撮り忘れてますが、コレです。
ケシュアのコット


畳んでもものすごくコンパクトにはなりませんが・・・
何せ簡単に広げられるし(女性でも勿論問題ナシ)、ガタガタしないし、お値段も有名所のものと違ってリーズナブルな部類と思うし、
かなり大柄な人までいけるんではないでしょうか?
寝心地もしっかりテンションかかっていて、なかなか良いのではないかなぁ~
とにかく動いても変な音、ガタガタギシギシ言わないのが良いと思います。
本来のコットとしての出番より、荷物置き場として重宝しちゃうかも・・・ですが、気に入りました(^^)
不満点は、高さがちょっと高いかなぁ。小柄な我が家2人には、もう少し低いと、ベンチとしても使い勝手があったかな~と思います。
あと、付属の収納袋がわりとピッタリ出来ているので、サササっと入れられないことでしょうか。
袋に入れるのが面倒だから、そのままヒモか何かでまとめてしまおうかしら(^^; などと考えております。
使用の様子など、近々撮影して紹介しようと思います(^^)/
とにかく暑くて、まずはタープだっっ!!
ミニタープではさすがに小さいだろうなぁ~と思い・・・イヒヒ・・・
迷っていたタープ、買ってました

Revoタープで~す!
私の買ったのはMサイズです。Lや600もありますが、普段は何せ娘と2人ですもんね(^^;
いつもは必ず事前に練習してからなんですが・・・
週末雨や用事も重なり、完全にぶっつけ本番となりました~
えー、張ってる時の写真ありません(^^;

川側のほうをサブポールで上げて開放感を出してみました。
今回は一人きりで立ち上げてないから出来ましたが・・・
一人でどうかなぁ~出来るかなぁ。
次回、娘と2人のキャンプの時にやってみようか、どうしようか迷います。
毎度の事なんですが・・・
おしゃれキャンプを目指しながら、いつもまとまりなく終わっていくキャンプキッチン。
やはり、今回も今一つ・・・(;´・ω・) 写真残すようなオシャレ感ナシ!
でも、オカモチ導入もお初でした!!! 紹介いたしまーす!!!
キャンプ師匠のPANKOさんとお揃いで揃えてみました。
・・・私のほうは、生活感ばっちし(;'∀') いやはや・・・

二つ並べて~

オカモチの感想~
とにかくデカい!重い!
正直なところ・・・私にはオーバースペックかっ!?
毎回コレ持参する自信は・・・ないかも(^^;
とにかくGETしちゃえ~と手に入れてしまいましたが、うーーーむ・・・どうだろうか、使いこなせるか疑問。
何せオカモチを置く台だけでもすごいスペースとりますからねぇ。
使いこなせるのか、こうご期待!(^^;
テント設営して・・・

今回もポルヴェーラ34です。
なんかピンと張れないなぁ~(/_;)
中はお見せできません。・・・そう、すべての荷物がごちゃっと入ってます(^▽^;)
オシャレ感ゼロです。
いつもオシャレにしたいなぁ~と思うんですが・・・やはりいつもこうなってしまいます。
ゆるりとオシャレに~無理かな~
その後は子ども達と川で遊び、
流れが速いので、かなり神経つかいます。
やはり自然は怖いですからね。子どもだけで川にはNGです!
初日はシャワーで~
100円で3分です(^^)
設備は古いですが、綺麗でしたよ。
トイレも水洗。洋式と和式があります。
炊事場はお湯が出る所もあります。
買い出ししてきて~夜は
いつものポトフと~♪ (これは定番となっております、簡単ですし~)
焼きます!

奥久慈しゃも の焼き鳥だっ!
美味いデス。歯ごたえがある~
子どもたちにも好評。
それから~
焼きます‼ (^▽^;)
これも初出動~
溶岩石プレート で焼肉~

こりゃいい!
特別大したお肉ではないですが、美味しくいただけました!
ただし、大人3人・子ども3人の焼肉となると、これで焼くには限界が。
で、やはり焼き鳥やったプレートで焼きます(^▽^;)
そんなこんなで夜も更けて~
ママたち3人は飲みます。
この時間が至福の時。
タープ下でランタンの明かりの元、飲みます。
ひとときのゆるり。。。
明日につづく・・・ たぶん・・・(≧∇≦)
2015年07月24日
昨年からお世話になったキャンプ場 その2
しっぽ です(^^)/
やけにハイペースで頑張ってまーす。(ま、短いキャンパー歴なので・・・サクサクと・・・)
昨年に引き続き、今年に入ってからお世話になったキャンプ場を一挙紹介しちゃいます!
今年最初は3月! 清水公園のバンガロー泊です。
いつものキャンプ仲間と一緒に、子ども達をアスレチックで目いっぱい遊ばせてあげようと企画したものの、、、
まさかの雨
とほほ~ でしたが、行く気満々な子ども達でしたし、アスレチックは無理でしたが、バンガロー泊を楽しんできました。
リニューアルオープンして間もないので、とても綺麗でしたね。
せめて場内の釣堀でニジマス釣りするぞっ! ということで
頑張ってみました。釣堀だから入れ食いかと思っていたんですよ。
子どもたちにも、ひとり一匹だけだからね!!といい聞かせ・・・

釣れない・・・ 寒いと魚も動かないんですかね・・・
みんなが釣り上げるまでに、制限時間いっぱい!!
こんなに手こずるとは・・・
天気のいい時にアスレチック・釣堀、またチャレンジしたいぞ~(^^)/
雨のため、場内を撮影するテンションなくて・・・ほとんど写真なし
毎回、なんかバタバタして、写真ってあまり撮っていないんです。。。ダメだなぁ。
そして、同じく3月末に、再びの有野実苑オートキャンプ場行きました~
今回は娘と私と、おじいちゃん!(私の父) うーーむ、、、誘っても来ないかな? と思ったら、実は行ってみたかったらしく、二つ返事でOK(^^;
やばーい! 荷物載るかしら~ と普段より綿密に車載パズルを頑張りました。
この時には車もハスラーに!! キャリアもラパンから引き継ぎ、付けておいたのでなんとか・・・載ったぁ~
父は、有野実苑はキャンプ場っぽくないなぁ~と言ってました。
そりゃ、そうです。農園キャンプ場ですもん。
なんでも不自由なく付いているし、区画サイトで目隠しばっちりだし、景色を楽しむ感じではないですから。
もともとが田舎育ちの父には、もっとワイルドな場所のほうが気分は乗るらしい。
でも娘はやはりここが大好きのようで、満喫してましたね。
なんだか、我が家のホームキャンプ場となりそうです。

そうそう、夜は焚き火台使って焼肉したり、焚き火もやったんですが、
父はさすがに火を扱うのが慣れているのか(やはり田舎の子ですね)、
サクサク焚き火に精を出していました(^^♪
薪を切り出すノコギリさばきも華麗に早く、さすが!!でしたね~(@_@)
すっかりヨボヨボかと思ってたけど、、、見直しました(^^;
4月は忙しくてキャンプ行けず・・・(/_;)
5月のGWには、これまた再びの アラナミオートキャンプ場 です。
GWの予定立てるのが少し遅れたため、初めて行くキャンプ場の予約は一杯・・・
焦りました・・・ アラナミさんは、どうにか取れたんですが、やはり川沿いサイトはもう一杯で残念!!
さすがにGWは、激混みですね~
でも、波崎の海で潮干狩もしましたしね! 貝もちょびっと取れたし~ BBQで食べて美味しかったわ~ (^◇^)

相変わらず、お風呂のシャワー・・・出ませんでしたね。
難民キャンプ状態だったので、余計ひどかったようです。
そんなわけで、近くにある『ゆーぽーとはさき』というお湯に入ってきました(^^;
今度は空いてる時期にまたお邪魔いたしますね。アラナミさん。
そして!6月最初の大潮を狙って・・・磯遊びがしたかったんですよね~そう、ワタシが!です(^^;
初めてのキャンプ場、大洗サンビーチキャンプ場に行きました。
娘と2人で、海で遊びまくりです(^◇^)
初日は結構寒くて、磯遊びしながらブルブルでした。
翌日は大洗水族館満喫!
キャンプ場内はとても綺麗に清掃されています。
トイレもとても綺麗だし、温泉もすぐ近くにあるし(シャワーもあります。)、かなり気に入りました。
ただ・・・海!!ということもあってか、にぎやかなグループさんも多いかな(^^;
それから、高速道路がすぐ上の方を走っているようで車の音、海のほうから聞こえる工場の音??みたいなのが結構うるさいです。(一晩中音はしています)
そんなのが気にならないならお勧めかも・・・
それから、我が家が泊まったサイトT‐2は・・・わかってはいたのですが、ちょっと次回は遠慮しようかな。
車がとにかく停めにくい!
広さもあるし、景色もまあまあいいんですが、両隣のサイトが埋まってしまうと、出入りが面倒です。
トイレや炊事場には近いので、Tサイトは人気と思いますが、T-2はダメかなぁ。
今回のテントは、サンビーチさん、アウト時間が10時と早いので、久しぶりにケシュアを出動させてみました~
そして、初タープのモンベル・ミニタープ
なかば無理やりの連結 !! ( ゚Д゚) 思っていたよりケシュアが大きく、ミニタープが小さかった・・・かな。

なんとかかんとか、建てました~
高さが低いので、風の影響は受けにくいんですが・・・やはり筋肉痛になりました。(後日苦しみます)
音の問題があるんですが、また大潮の時に行きたいキャンプ場になりました。

そうそう!アメフラシ、初めて触りました!
モニョモニョでキモキモチイ〜(≧∇≦)
磯遊びサイコ〜(≧∇≦)
そして、いよいよ7月、海の日連休の 上小川キャンプ村やなせ へと続きます… たぶん(≧∇≦)
やけにハイペースで頑張ってまーす。(ま、短いキャンパー歴なので・・・サクサクと・・・)
昨年に引き続き、今年に入ってからお世話になったキャンプ場を一挙紹介しちゃいます!
今年最初は3月! 清水公園のバンガロー泊です。
いつものキャンプ仲間と一緒に、子ども達をアスレチックで目いっぱい遊ばせてあげようと企画したものの、、、
まさかの雨

とほほ~ でしたが、行く気満々な子ども達でしたし、アスレチックは無理でしたが、バンガロー泊を楽しんできました。
リニューアルオープンして間もないので、とても綺麗でしたね。
せめて場内の釣堀でニジマス釣りするぞっ! ということで
頑張ってみました。釣堀だから入れ食いかと思っていたんですよ。
子どもたちにも、ひとり一匹だけだからね!!といい聞かせ・・・

釣れない・・・ 寒いと魚も動かないんですかね・・・
みんなが釣り上げるまでに、制限時間いっぱい!!
こんなに手こずるとは・・・
天気のいい時にアスレチック・釣堀、またチャレンジしたいぞ~(^^)/
雨のため、場内を撮影するテンションなくて・・・ほとんど写真なし
毎回、なんかバタバタして、写真ってあまり撮っていないんです。。。ダメだなぁ。
そして、同じく3月末に、再びの有野実苑オートキャンプ場行きました~
今回は娘と私と、おじいちゃん!(私の父) うーーむ、、、誘っても来ないかな? と思ったら、実は行ってみたかったらしく、二つ返事でOK(^^;
やばーい! 荷物載るかしら~ と普段より綿密に車載パズルを頑張りました。
この時には車もハスラーに!! キャリアもラパンから引き継ぎ、付けておいたのでなんとか・・・載ったぁ~
父は、有野実苑はキャンプ場っぽくないなぁ~と言ってました。
そりゃ、そうです。農園キャンプ場ですもん。
なんでも不自由なく付いているし、区画サイトで目隠しばっちりだし、景色を楽しむ感じではないですから。
もともとが田舎育ちの父には、もっとワイルドな場所のほうが気分は乗るらしい。
でも娘はやはりここが大好きのようで、満喫してましたね。
なんだか、我が家のホームキャンプ場となりそうです。

そうそう、夜は焚き火台使って焼肉したり、焚き火もやったんですが、
父はさすがに火を扱うのが慣れているのか(やはり田舎の子ですね)、
サクサク焚き火に精を出していました(^^♪
薪を切り出すノコギリさばきも華麗に早く、さすが!!でしたね~(@_@)
すっかりヨボヨボかと思ってたけど、、、見直しました(^^;
4月は忙しくてキャンプ行けず・・・(/_;)
5月のGWには、これまた再びの アラナミオートキャンプ場 です。
GWの予定立てるのが少し遅れたため、初めて行くキャンプ場の予約は一杯・・・
焦りました・・・ アラナミさんは、どうにか取れたんですが、やはり川沿いサイトはもう一杯で残念!!
さすがにGWは、激混みですね~
でも、波崎の海で潮干狩もしましたしね! 貝もちょびっと取れたし~ BBQで食べて美味しかったわ~ (^◇^)

相変わらず、お風呂のシャワー・・・出ませんでしたね。
難民キャンプ状態だったので、余計ひどかったようです。
そんなわけで、近くにある『ゆーぽーとはさき』というお湯に入ってきました(^^;
今度は空いてる時期にまたお邪魔いたしますね。アラナミさん。
そして!6月最初の大潮を狙って・・・磯遊びがしたかったんですよね~そう、ワタシが!です(^^;
初めてのキャンプ場、大洗サンビーチキャンプ場に行きました。
娘と2人で、海で遊びまくりです(^◇^)
初日は結構寒くて、磯遊びしながらブルブルでした。
翌日は大洗水族館満喫!
キャンプ場内はとても綺麗に清掃されています。
トイレもとても綺麗だし、温泉もすぐ近くにあるし(シャワーもあります。)、かなり気に入りました。
ただ・・・海!!ということもあってか、にぎやかなグループさんも多いかな(^^;
それから、高速道路がすぐ上の方を走っているようで車の音、海のほうから聞こえる工場の音??みたいなのが結構うるさいです。(一晩中音はしています)
そんなのが気にならないならお勧めかも・・・
それから、我が家が泊まったサイトT‐2は・・・わかってはいたのですが、ちょっと次回は遠慮しようかな。
車がとにかく停めにくい!
広さもあるし、景色もまあまあいいんですが、両隣のサイトが埋まってしまうと、出入りが面倒です。
トイレや炊事場には近いので、Tサイトは人気と思いますが、T-2はダメかなぁ。
今回のテントは、サンビーチさん、アウト時間が10時と早いので、久しぶりにケシュアを出動させてみました~
そして、初タープのモンベル・ミニタープ

なかば無理やりの連結 !! ( ゚Д゚) 思っていたよりケシュアが大きく、ミニタープが小さかった・・・かな。

なんとかかんとか、建てました~
高さが低いので、風の影響は受けにくいんですが・・・やはり筋肉痛になりました。(後日苦しみます)
音の問題があるんですが、また大潮の時に行きたいキャンプ場になりました。

そうそう!アメフラシ、初めて触りました!
モニョモニョでキモキモチイ〜(≧∇≦)
磯遊びサイコ〜(≧∇≦)
そして、いよいよ7月、海の日連休の 上小川キャンプ村やなせ へと続きます… たぶん(≧∇≦)
2015年07月23日
昨年からお世話になったキャンプ場
7月18日から20日までの2泊3日で
上小川キャンプ村やなせ
に行ってきました。初めてのキャンプ場です(^^♪ お初の場所はドキドキしますね!
今年に入って、5度目のキャンプ。
おっと!…その前に、これまでの数少ないキャンプ歴を
忘れないように書き出しておきまーす(^^)
昨年、GWに涸沼自然公園キャンプ場!
ここから、キャンプ沼にハマり…
まだブログなんて頭になくて、楽しすぎて写真ナシ(^^;;
夏休み前に成田ゆめ牧場!
この時初ケシュアです。
で、筋肉痛と暑さに苦しみ… てなわけで、写真ナシ(^^;;
その後、またレポートしますが、小川キャンパル・ポルヴェーラ34を購入‼️
かなり思い切りました〜(≧∇≦)
夏休みに、あすなろの里でその新テント初張り。
あ、もちろんぶっつけ本番ではありません。
そこらへんは用意周到です!近所の公園で練習〜
あすなろの里、うちの娘ちゃんはセミ嫌いで…お気に召さなかったようですが、
私はカブトムシGETで楽しかったんですヨ!
夏はセミ!仕方ないじゃん‼︎と思いますが、トイレ内で転がってるのには耐えられなかったようです。
まだまだ設営、撤収でいっぱいいっぱいで、ほとんど写真ナシ(^^;;
その後9月に初めて2泊3日で、キャンピングヒルズ鴨川へ!
3時間運転疲れた…
ちょっとワイルドでしたかね…初心者キャンパーの連泊には…(^^;;
棚田からの景色は綺麗でしたよ〜
ただ、季節柄か アブが多くて…娘はブータレてました(^^;;
そして、10月始めに有野実苑オートキャンプ場〜
娘はこちらが超お気に入りになりました。
いわゆる高規格…って感じでしょうか⁉︎
遊具があるし、

手作りイベントもあり、温泉も!
夏は、プールもやってるようです(*^^*)
娘は無料の薪コーナーで、初ノコギリで薪作り!
これが思いのほか楽しかったようで、以来、有野実苑に行くと必ずMyノコギリ持参です(^^;
10月半ばにアラナミオートキャンプ場!
利根川を目の前に雄大な景色が素敵でした!

まだ、車はラパン❤️
ここも、娘と2人で! 川沿いサイトで釣り三昧!
ハゼとボラしか釣れませんでしたが〜
良くも悪くも、かなりザックリした感じのキャンプ場です。
私的には、川で釣り!すぐ海にも行ける(波崎が近い!)し、オフシーズンはアウト時間が自由だったし!、お気に入りになりそう〜
お風呂もタダです!でも…シャワーが…ほとんど出ません。水圧の問題なのかな〜 それが残念‼️
11月半ばに、再び、成田ゆめ牧場〜
今度は電源サイト、友達ご一家とグルキャン。

手前のモスラ風テントがポルヴェーラ34です(^^)
シワシワ…( ̄◇ ̄;)

コタツなんぞ持参!
そして、2014年、12月!締めくくりで、再び‼️ 有野実苑オートキャンプ場〜
スノピ主催のイベントキャンプに参加!



凄い、スノピテント 大連結!
そんな中、なんと、私のテントは小川ですが…( ̄◇ ̄;)
印西のお兄様、申し訳ありません…
場違いキャンパーに驚いたと思います。
スノピテント、凄く魅力的なんですが…ひとりで設営出来るのか⁉︎ で、思いとどまってしまう〜
我が家だけでは敷居が高くて参加出来ない所ですが、お友達のPANKO師匠一家にくっ付いて参加させてもらいました!
いきなりの素敵な経験‼️ありがたや〜
おっと…長くなってしまいました。
今年のキャンプ場簡単紹介は、また次回に!たぶん‼︎
(≧∇≦)
上小川キャンプ村やなせ
に行ってきました。初めてのキャンプ場です(^^♪ お初の場所はドキドキしますね!
今年に入って、5度目のキャンプ。
おっと!…その前に、これまでの数少ないキャンプ歴を
忘れないように書き出しておきまーす(^^)
昨年、GWに涸沼自然公園キャンプ場!
ここから、キャンプ沼にハマり…
まだブログなんて頭になくて、楽しすぎて写真ナシ(^^;;
夏休み前に成田ゆめ牧場!
この時初ケシュアです。
で、筋肉痛と暑さに苦しみ… てなわけで、写真ナシ(^^;;
その後、またレポートしますが、小川キャンパル・ポルヴェーラ34を購入‼️
かなり思い切りました〜(≧∇≦)
夏休みに、あすなろの里でその新テント初張り。
あ、もちろんぶっつけ本番ではありません。
そこらへんは用意周到です!近所の公園で練習〜
あすなろの里、うちの娘ちゃんはセミ嫌いで…お気に召さなかったようですが、
私はカブトムシGETで楽しかったんですヨ!
夏はセミ!仕方ないじゃん‼︎と思いますが、トイレ内で転がってるのには耐えられなかったようです。
まだまだ設営、撤収でいっぱいいっぱいで、ほとんど写真ナシ(^^;;
その後9月に初めて2泊3日で、キャンピングヒルズ鴨川へ!
3時間運転疲れた…
ちょっとワイルドでしたかね…初心者キャンパーの連泊には…(^^;;
棚田からの景色は綺麗でしたよ〜
ただ、季節柄か アブが多くて…娘はブータレてました(^^;;
そして、10月始めに有野実苑オートキャンプ場〜
娘はこちらが超お気に入りになりました。
いわゆる高規格…って感じでしょうか⁉︎
遊具があるし、

手作りイベントもあり、温泉も!
夏は、プールもやってるようです(*^^*)
娘は無料の薪コーナーで、初ノコギリで薪作り!
これが思いのほか楽しかったようで、以来、有野実苑に行くと必ずMyノコギリ持参です(^^;
10月半ばにアラナミオートキャンプ場!
利根川を目の前に雄大な景色が素敵でした!

まだ、車はラパン❤️
ここも、娘と2人で! 川沿いサイトで釣り三昧!
ハゼとボラしか釣れませんでしたが〜
良くも悪くも、かなりザックリした感じのキャンプ場です。
私的には、川で釣り!すぐ海にも行ける(波崎が近い!)し、オフシーズンはアウト時間が自由だったし!、お気に入りになりそう〜
お風呂もタダです!でも…シャワーが…ほとんど出ません。水圧の問題なのかな〜 それが残念‼️
11月半ばに、再び、成田ゆめ牧場〜
今度は電源サイト、友達ご一家とグルキャン。

手前のモスラ風テントがポルヴェーラ34です(^^)
シワシワ…( ̄◇ ̄;)

コタツなんぞ持参!
そして、2014年、12月!締めくくりで、再び‼️ 有野実苑オートキャンプ場〜
スノピ主催のイベントキャンプに参加!



凄い、スノピテント 大連結!
そんな中、なんと、私のテントは小川ですが…( ̄◇ ̄;)
印西のお兄様、申し訳ありません…
場違いキャンパーに驚いたと思います。
スノピテント、凄く魅力的なんですが…ひとりで設営出来るのか⁉︎ で、思いとどまってしまう〜
我が家だけでは敷居が高くて参加出来ない所ですが、お友達のPANKO師匠一家にくっ付いて参加させてもらいました!
いきなりの素敵な経験‼️ありがたや〜
おっと…長くなってしまいました。
今年のキャンプ場簡単紹介は、また次回に!たぶん‼︎
(≧∇≦)