2015年07月24日
昨年からお世話になったキャンプ場 その2
しっぽ です(^^)/
やけにハイペースで頑張ってまーす。(ま、短いキャンパー歴なので・・・サクサクと・・・)
昨年に引き続き、今年に入ってからお世話になったキャンプ場を一挙紹介しちゃいます!
今年最初は3月! 清水公園のバンガロー泊です。
いつものキャンプ仲間と一緒に、子ども達をアスレチックで目いっぱい遊ばせてあげようと企画したものの、、、
まさかの雨
とほほ~ でしたが、行く気満々な子ども達でしたし、アスレチックは無理でしたが、バンガロー泊を楽しんできました。
リニューアルオープンして間もないので、とても綺麗でしたね。
せめて場内の釣堀でニジマス釣りするぞっ! ということで
頑張ってみました。釣堀だから入れ食いかと思っていたんですよ。
子どもたちにも、ひとり一匹だけだからね!!といい聞かせ・・・

釣れない・・・ 寒いと魚も動かないんですかね・・・
みんなが釣り上げるまでに、制限時間いっぱい!!
こんなに手こずるとは・・・
天気のいい時にアスレチック・釣堀、またチャレンジしたいぞ~(^^)/
雨のため、場内を撮影するテンションなくて・・・ほとんど写真なし
毎回、なんかバタバタして、写真ってあまり撮っていないんです。。。ダメだなぁ。
そして、同じく3月末に、再びの有野実苑オートキャンプ場行きました~
今回は娘と私と、おじいちゃん!(私の父) うーーむ、、、誘っても来ないかな? と思ったら、実は行ってみたかったらしく、二つ返事でOK(^^;
やばーい! 荷物載るかしら~ と普段より綿密に車載パズルを頑張りました。
この時には車もハスラーに!! キャリアもラパンから引き継ぎ、付けておいたのでなんとか・・・載ったぁ~
父は、有野実苑はキャンプ場っぽくないなぁ~と言ってました。
そりゃ、そうです。農園キャンプ場ですもん。
なんでも不自由なく付いているし、区画サイトで目隠しばっちりだし、景色を楽しむ感じではないですから。
もともとが田舎育ちの父には、もっとワイルドな場所のほうが気分は乗るらしい。
でも娘はやはりここが大好きのようで、満喫してましたね。
なんだか、我が家のホームキャンプ場となりそうです。

そうそう、夜は焚き火台使って焼肉したり、焚き火もやったんですが、
父はさすがに火を扱うのが慣れているのか(やはり田舎の子ですね)、
サクサク焚き火に精を出していました(^^♪
薪を切り出すノコギリさばきも華麗に早く、さすが!!でしたね~(@_@)
すっかりヨボヨボかと思ってたけど、、、見直しました(^^;
4月は忙しくてキャンプ行けず・・・(/_;)
5月のGWには、これまた再びの アラナミオートキャンプ場 です。
GWの予定立てるのが少し遅れたため、初めて行くキャンプ場の予約は一杯・・・
焦りました・・・ アラナミさんは、どうにか取れたんですが、やはり川沿いサイトはもう一杯で残念!!
さすがにGWは、激混みですね~
でも、波崎の海で潮干狩もしましたしね! 貝もちょびっと取れたし~ BBQで食べて美味しかったわ~ (^◇^)

相変わらず、お風呂のシャワー・・・出ませんでしたね。
難民キャンプ状態だったので、余計ひどかったようです。
そんなわけで、近くにある『ゆーぽーとはさき』というお湯に入ってきました(^^;
今度は空いてる時期にまたお邪魔いたしますね。アラナミさん。
そして!6月最初の大潮を狙って・・・磯遊びがしたかったんですよね~そう、ワタシが!です(^^;
初めてのキャンプ場、大洗サンビーチキャンプ場に行きました。
娘と2人で、海で遊びまくりです(^◇^)
初日は結構寒くて、磯遊びしながらブルブルでした。
翌日は大洗水族館満喫!
キャンプ場内はとても綺麗に清掃されています。
トイレもとても綺麗だし、温泉もすぐ近くにあるし(シャワーもあります。)、かなり気に入りました。
ただ・・・海!!ということもあってか、にぎやかなグループさんも多いかな(^^;
それから、高速道路がすぐ上の方を走っているようで車の音、海のほうから聞こえる工場の音??みたいなのが結構うるさいです。(一晩中音はしています)
そんなのが気にならないならお勧めかも・・・
それから、我が家が泊まったサイトT‐2は・・・わかってはいたのですが、ちょっと次回は遠慮しようかな。
車がとにかく停めにくい!
広さもあるし、景色もまあまあいいんですが、両隣のサイトが埋まってしまうと、出入りが面倒です。
トイレや炊事場には近いので、Tサイトは人気と思いますが、T-2はダメかなぁ。
今回のテントは、サンビーチさん、アウト時間が10時と早いので、久しぶりにケシュアを出動させてみました~
そして、初タープのモンベル・ミニタープ
なかば無理やりの連結 !! ( ゚Д゚) 思っていたよりケシュアが大きく、ミニタープが小さかった・・・かな。

なんとかかんとか、建てました~
高さが低いので、風の影響は受けにくいんですが・・・やはり筋肉痛になりました。(後日苦しみます)
音の問題があるんですが、また大潮の時に行きたいキャンプ場になりました。

そうそう!アメフラシ、初めて触りました!
モニョモニョでキモキモチイ〜(≧∇≦)
磯遊びサイコ〜(≧∇≦)
そして、いよいよ7月、海の日連休の 上小川キャンプ村やなせ へと続きます… たぶん(≧∇≦)
やけにハイペースで頑張ってまーす。(ま、短いキャンパー歴なので・・・サクサクと・・・)
昨年に引き続き、今年に入ってからお世話になったキャンプ場を一挙紹介しちゃいます!
今年最初は3月! 清水公園のバンガロー泊です。
いつものキャンプ仲間と一緒に、子ども達をアスレチックで目いっぱい遊ばせてあげようと企画したものの、、、
まさかの雨

とほほ~ でしたが、行く気満々な子ども達でしたし、アスレチックは無理でしたが、バンガロー泊を楽しんできました。
リニューアルオープンして間もないので、とても綺麗でしたね。
せめて場内の釣堀でニジマス釣りするぞっ! ということで
頑張ってみました。釣堀だから入れ食いかと思っていたんですよ。
子どもたちにも、ひとり一匹だけだからね!!といい聞かせ・・・

釣れない・・・ 寒いと魚も動かないんですかね・・・
みんなが釣り上げるまでに、制限時間いっぱい!!
こんなに手こずるとは・・・
天気のいい時にアスレチック・釣堀、またチャレンジしたいぞ~(^^)/
雨のため、場内を撮影するテンションなくて・・・ほとんど写真なし
毎回、なんかバタバタして、写真ってあまり撮っていないんです。。。ダメだなぁ。
そして、同じく3月末に、再びの有野実苑オートキャンプ場行きました~
今回は娘と私と、おじいちゃん!(私の父) うーーむ、、、誘っても来ないかな? と思ったら、実は行ってみたかったらしく、二つ返事でOK(^^;
やばーい! 荷物載るかしら~ と普段より綿密に車載パズルを頑張りました。
この時には車もハスラーに!! キャリアもラパンから引き継ぎ、付けておいたのでなんとか・・・載ったぁ~
父は、有野実苑はキャンプ場っぽくないなぁ~と言ってました。
そりゃ、そうです。農園キャンプ場ですもん。
なんでも不自由なく付いているし、区画サイトで目隠しばっちりだし、景色を楽しむ感じではないですから。
もともとが田舎育ちの父には、もっとワイルドな場所のほうが気分は乗るらしい。
でも娘はやはりここが大好きのようで、満喫してましたね。
なんだか、我が家のホームキャンプ場となりそうです。

そうそう、夜は焚き火台使って焼肉したり、焚き火もやったんですが、
父はさすがに火を扱うのが慣れているのか(やはり田舎の子ですね)、
サクサク焚き火に精を出していました(^^♪
薪を切り出すノコギリさばきも華麗に早く、さすが!!でしたね~(@_@)
すっかりヨボヨボかと思ってたけど、、、見直しました(^^;
4月は忙しくてキャンプ行けず・・・(/_;)
5月のGWには、これまた再びの アラナミオートキャンプ場 です。
GWの予定立てるのが少し遅れたため、初めて行くキャンプ場の予約は一杯・・・
焦りました・・・ アラナミさんは、どうにか取れたんですが、やはり川沿いサイトはもう一杯で残念!!
さすがにGWは、激混みですね~
でも、波崎の海で潮干狩もしましたしね! 貝もちょびっと取れたし~ BBQで食べて美味しかったわ~ (^◇^)

相変わらず、お風呂のシャワー・・・出ませんでしたね。
難民キャンプ状態だったので、余計ひどかったようです。
そんなわけで、近くにある『ゆーぽーとはさき』というお湯に入ってきました(^^;
今度は空いてる時期にまたお邪魔いたしますね。アラナミさん。
そして!6月最初の大潮を狙って・・・磯遊びがしたかったんですよね~そう、ワタシが!です(^^;
初めてのキャンプ場、大洗サンビーチキャンプ場に行きました。
娘と2人で、海で遊びまくりです(^◇^)
初日は結構寒くて、磯遊びしながらブルブルでした。
翌日は大洗水族館満喫!
キャンプ場内はとても綺麗に清掃されています。
トイレもとても綺麗だし、温泉もすぐ近くにあるし(シャワーもあります。)、かなり気に入りました。
ただ・・・海!!ということもあってか、にぎやかなグループさんも多いかな(^^;
それから、高速道路がすぐ上の方を走っているようで車の音、海のほうから聞こえる工場の音??みたいなのが結構うるさいです。(一晩中音はしています)
そんなのが気にならないならお勧めかも・・・
それから、我が家が泊まったサイトT‐2は・・・わかってはいたのですが、ちょっと次回は遠慮しようかな。
車がとにかく停めにくい!
広さもあるし、景色もまあまあいいんですが、両隣のサイトが埋まってしまうと、出入りが面倒です。
トイレや炊事場には近いので、Tサイトは人気と思いますが、T-2はダメかなぁ。
今回のテントは、サンビーチさん、アウト時間が10時と早いので、久しぶりにケシュアを出動させてみました~
そして、初タープのモンベル・ミニタープ

なかば無理やりの連結 !! ( ゚Д゚) 思っていたよりケシュアが大きく、ミニタープが小さかった・・・かな。

なんとかかんとか、建てました~
高さが低いので、風の影響は受けにくいんですが・・・やはり筋肉痛になりました。(後日苦しみます)
音の問題があるんですが、また大潮の時に行きたいキャンプ場になりました。

そうそう!アメフラシ、初めて触りました!
モニョモニョでキモキモチイ〜(≧∇≦)
磯遊びサイコ〜(≧∇≦)
そして、いよいよ7月、海の日連休の 上小川キャンプ村やなせ へと続きます… たぶん(≧∇≦)