2015年08月12日
奥日立きららの里 2015.8.9〜11 その2
それでは、続きです(^^)/
大切な利用料金の件を忘れてました
オートキャンプ場は、1サイト一泊二日(イン午前11時・アウト翌日午前10時厳守)で、2700円(8人まで)となっています。
全サイト電源付のお値段です。安いですよね(*^^)v
私は、撤収の10時がどうしても辛いので(バタバタしてるとイライラしちゃうんで、娘と険悪になる事多し)、
ゆったり撤収したいので、最終日にデーキャン付けてしまいました。
なので、最終日は1350円プラスです。
結果的には10時撤収も可能な感じではありましたが、やはり時間の余裕があるだけでゆったりした気分でいられたので、良かったかな(^^;
では、前回のつづき~
ポルヴェーラ34をサイトに斜め張り。

実は12番サイトの方の線ぎりぎりになってしまい・・・後ろをはねあげて風を通すのは困難に(^^;
ちょっと計算ミス。

サイトの看板みたいになってる黄色の板は、看板ではなくて、焚き火する時用の芝生を傷めないようにするために焚き火台の下に敷く板です。
どかして写真とるべきでした~(^^;
と、こんな感じで設営終了。
むちゃくちゃ暑かったですが、小さな木陰で休み休み。
今回のメインテーブルはこちら!!

先日購入したばかりの、
CAMP MANIA PRODUCTS
COMPACT MID TABLE (L)
です(*^^)v
低すぎず、高すぎずで我が家にはちょうど良い高さで気に入りました~
ローテーブルではちょっと低すぎるんですよね
これからの3日間、メインテーブルとして満足いく使い心地でした。
一つだけ難点があるとすれば、足をたたんでも、テーブル天板はたためないので軽自動車の積載的には少し厳しい感じもします。
サイトから見た山の景色

下に見えるのが炊事棟です。

オカモチは今回は断念して、196さんのスパイスボックス(;'∀')
これに必要なものを入れて~
コンパクトに収まります。、
ひのきの香りがいいんですよ。
このスパイスボックス、持ち手部分にキッチンペーパーも着ける事が出来る優れものです。
コンパクト重視の時はコレ最高かも~

キッチンテーブルは、ネイチャートーンズさん。
かなりコンパクトです。テーブルにもなります(^^)
使い勝手は、これだけではやはり狭いんですが、
こういうギミック的な物が・・・好きなんです・・・ううっっ
今回はフィールドラックやコーナンラックなどを持ってこなかったので、ちょっと不便でした。
次回はやはり何かしらラックが必要かな
でも、使って楽しい~♪ そんなラックですよ(*^^)v
コレです↓
うーむ。。。紹介してるうちに、我に返ってますが、
ボーナス直後に買い物しちゃダメですね(;´・ω・) すごい大人買いしてる。。。
・・・さてさて! キャンプ場の施設のご紹介~ (/・ω・)/
キャンプ場は3段になっていて、
真ん中の段がトイレ棟、シャワー棟、炊事棟 が並んでいます。
奥からトイレ棟

全部洋式で、3室。とても綺麗です(*^^)v
真ん中にシャワー棟

シャワーは2つ。
100円で5分です。
中はもちろん綺麗(*^^)v
シャワーは途中で止めることも出来るし、温度調整もできます。
水量も大丈夫で、快適。
娘ちゃんは、このキャンプ中、一人で何度も利用してました~
シャワーの数が3つはあったらもっと良かったかも。
満サイトの時はちょっと時間をずらしたほうがよさそうですね。
うちは、早め早めで、夕方6時前に入ったので一番シャワーでした(*^^)v
シャワー時間は、朝6時半から夜は10時までだったと思います。
一番手前が炊事棟。

こちらもやはりとても綺麗(*^^)v
ただ、お湯は出ないので、いまの季節はいいですが、寒くなると厳しいかも。。。
流し台は両側にあるので、場所待ちもほとんどないです。
炊事棟の両脇にゴミ置き場。綺麗に分別してあります。
どこも清潔になっています。
自動販売機もあります。(1台だけです)
でも、混んでると、水やお茶が売り切れになってしまいますね(^^;
管理棟まで、距離があるので、ちょいちょい買い物・・・は面倒。
なので、事前に飲み物・食べ物は十分用意しておいたほうが良いと思います。
管理棟では24時間人が常勤していると言ってましたが、静寂時間が午後10時ぐらいからなので、あまり遅くに車で動くのは良くないかな~と思います。
オートキャンプ場内はこんな様子です。
設営後、いよいよ きららの里で遊びます~♪
娘ちゃんは、待ちくたびれている様子。
なんだかんだで、、、すでに2時半過ぎてる~(@_@)!!
施設の一番の売りは 日本一長いすべり台!
5時前までです。急がねば~!!
で! つづきます~~ (≧∇≦)
大切な利用料金の件を忘れてました
オートキャンプ場は、1サイト一泊二日(イン午前11時・アウト翌日午前10時厳守)で、2700円(8人まで)となっています。
全サイト電源付のお値段です。安いですよね(*^^)v
私は、撤収の10時がどうしても辛いので(バタバタしてるとイライラしちゃうんで、娘と険悪になる事多し)、
ゆったり撤収したいので、最終日にデーキャン付けてしまいました。
なので、最終日は1350円プラスです。
結果的には10時撤収も可能な感じではありましたが、やはり時間の余裕があるだけでゆったりした気分でいられたので、良かったかな(^^;
では、前回のつづき~
ポルヴェーラ34をサイトに斜め張り。

実は12番サイトの方の線ぎりぎりになってしまい・・・後ろをはねあげて風を通すのは困難に(^^;
ちょっと計算ミス。

サイトの看板みたいになってる黄色の板は、看板ではなくて、焚き火する時用の芝生を傷めないようにするために焚き火台の下に敷く板です。
どかして写真とるべきでした~(^^;
と、こんな感じで設営終了。
むちゃくちゃ暑かったですが、小さな木陰で休み休み。
今回のメインテーブルはこちら!!

先日購入したばかりの、
CAMP MANIA PRODUCTS
COMPACT MID TABLE (L)
です(*^^)v
低すぎず、高すぎずで我が家にはちょうど良い高さで気に入りました~
ローテーブルではちょっと低すぎるんですよね
これからの3日間、メインテーブルとして満足いく使い心地でした。
一つだけ難点があるとすれば、足をたたんでも、テーブル天板はたためないので軽自動車の積載的には少し厳しい感じもします。
サイトから見た山の景色

下に見えるのが炊事棟です。

オカモチは今回は断念して、196さんのスパイスボックス(;'∀')
これに必要なものを入れて~
コンパクトに収まります。、
ひのきの香りがいいんですよ。
このスパイスボックス、持ち手部分にキッチンペーパーも着ける事が出来る優れものです。
コンパクト重視の時はコレ最高かも~

キッチンテーブルは、ネイチャートーンズさん。
かなりコンパクトです。テーブルにもなります(^^)
使い勝手は、これだけではやはり狭いんですが、
こういうギミック的な物が・・・好きなんです・・・ううっっ
今回はフィールドラックやコーナンラックなどを持ってこなかったので、ちょっと不便でした。
次回はやはり何かしらラックが必要かな
でも、使って楽しい~♪ そんなラックですよ(*^^)v
コレです↓
うーむ。。。紹介してるうちに、我に返ってますが、
ボーナス直後に買い物しちゃダメですね(;´・ω・) すごい大人買いしてる。。。
・・・さてさて! キャンプ場の施設のご紹介~ (/・ω・)/
キャンプ場は3段になっていて、
真ん中の段がトイレ棟、シャワー棟、炊事棟 が並んでいます。
奥からトイレ棟

全部洋式で、3室。とても綺麗です(*^^)v
真ん中にシャワー棟

シャワーは2つ。
100円で5分です。
中はもちろん綺麗(*^^)v
シャワーは途中で止めることも出来るし、温度調整もできます。
水量も大丈夫で、快適。
娘ちゃんは、このキャンプ中、一人で何度も利用してました~
シャワーの数が3つはあったらもっと良かったかも。
満サイトの時はちょっと時間をずらしたほうがよさそうですね。
うちは、早め早めで、夕方6時前に入ったので一番シャワーでした(*^^)v
シャワー時間は、朝6時半から夜は10時までだったと思います。
一番手前が炊事棟。

こちらもやはりとても綺麗(*^^)v
ただ、お湯は出ないので、いまの季節はいいですが、寒くなると厳しいかも。。。
流し台は両側にあるので、場所待ちもほとんどないです。
炊事棟の両脇にゴミ置き場。綺麗に分別してあります。
どこも清潔になっています。
自動販売機もあります。(1台だけです)
でも、混んでると、水やお茶が売り切れになってしまいますね(^^;
管理棟まで、距離があるので、ちょいちょい買い物・・・は面倒。
なので、事前に飲み物・食べ物は十分用意しておいたほうが良いと思います。
管理棟では24時間人が常勤していると言ってましたが、静寂時間が午後10時ぐらいからなので、あまり遅くに車で動くのは良くないかな~と思います。
オートキャンプ場内はこんな様子です。
設営後、いよいよ きららの里で遊びます~♪
娘ちゃんは、待ちくたびれている様子。
なんだかんだで、、、すでに2時半過ぎてる~(@_@)!!
施設の一番の売りは 日本一長いすべり台!
5時前までです。急がねば~!!
で! つづきます~~ (≧∇≦)