ナチュログ管理画面 女子キャンプ 女子キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年07月30日

次回は 奥日立きららの里

しっぽです(^^)/

さて、次回キャンプは、もう決まっています!
この時期は事前に予約してないと無理なのを昨年痛感していますから、
たしか、5月あたりに既に予約していたと思います。

8月第1回めは、私の夏休みと同時に~ハート
初めてのキャンプ場となります、『奥日立きららの里』 です。
どこにしようか、かなり迷って決めました。
暑くない時期に決めてますから・・・ね 今にしてみると、もっと涼しい場所にすれば良かったのでは!?と思います(/_;)

先日行った上小川キャンプ村やなせで、かなり衰弱いたしました。
暑さは身に応えます・・・大丈夫かなぁ~
きららの里のオートキャンプ場は、昨年夏にオープンしたばかりで、あまり多くの方のブログ情報がないのですが、
写真で拝見したところ、サイトに日影が・・・ナイ・・・(;'∀')やばい、まずい・・・
そう、予約する前にその事はすでに分かってはいたのです。
でも、予約した時期では、今のこの灼熱地獄は想像できなくて~(/_;)
今回は、娘と2人。。。まだ、たいした戦力にならない我が娘。
私が頑張らねば~ どうやら今回も ゆるり。なキャンプにはなりそうにありませんね。。。
無事生還出来るのかっ! そのための綿密なスケジュールを立てねばっっ
しかも、この きららの里、子どもが遊ぶのにかなり喜ぶ広大な施設になっています。
近場には、かみね公園もあり、パンフレットを見た娘は・・・
「ここはイイ! 絶対楽しいはず!! もー!ずっと遊ぶ! ここにも行きたい~こっちも絶対いく~あっちも~アップ
とテンションマックス。
なんで、、、こんな遊ぶ所一杯の所にしちまったのか。
今更後悔しても遅いんですが、体力をどこまで温存しながらやれるのか、
これはもう戦いです・・・

まずい、どんどん自分を追い込んでしまいそうなので・・・気持ちを入れ替えます。

『奥日立きららの里』の簡単な紹介を(^^)/
電話で予約をしたら、封書で受付書とパンフレットが届きました

ざっくりとご紹介。







サイト面積が平均50㎡のようなので、あまり広くないですね。
この暑さ・・・日影は出来るだけほしい。
さて・・・テント&タープにしたい所ですが、先日使ったRevoタープは厳しいかなぁ。
モンベルのミニタープなら問題ないでしょうが、小さいです(^^;
雨なんて降ったら結構きつい。
そうなると、Revo張りたいなぁ。
テントは、小川ポルヴェーラ34かケシュア、タープはモンベル・ミニタープHXかRevoのM。
あ、もしくは、運動会専用にしているコールマンのインスタントシェードもあるなぁ。
これも簡単。さて、悩みます。

小川のポルヴェーラ34だけにするのが一番使い勝手はいいはず。
2ルームですからね~
ただし、一人で撤収が結構大変なんです。
やはり大きいので。
最終日の10時撤収を考えると、小川よりケシュアですが・・・
ケシュアだと、タープも必要です。
悩む~
たぶん、出かける前日まで悩むんでしょうね~(^▽^;)

と、いう感じで、お悩みモードのまま次回へ続く~ たぶん(≧∇≦)

  

2015年07月28日

上小川キャンプ村やなせ (2015年7月18・19・20日) その2

しっぽです(^^)

上小川キャンプ村やなせ レポートその2 です。

今回のキャンプに合わせて、キッチンペーパーホルダー を自作してきてました!
簡単ですが、私なりには創意工夫したつもり…




百均の麺棒に、百均のネジ式になってる金具を両サイドにねじ込み、またまた百均のフックで吊るしただけですが…(^^;; 私にしては超力作なのであります!
ダイソーで、ひらめけ〜ひらめけ〜と呪文を唱えながら部品を探していたのは、何を隠そうワタシです(≧∇≦)

ユニのフィールドラックに付けてみました!
なかなかの使い勝手に、自己満足!

さて、午前中は子ども達とママみんなで川に入って遊びまくり~
遊びすぎて写真ありません(^^;
小学三年生の子どもたち3人はまったくへばる様子なし。
凄いもんだ。
私は上流から浮き輪もどきに乗って流されてくる子どもらをキャッチする役で、足がついていかない…
首やら顔も焼けまくり・・・焦げるぅ~

午後は、私が楽しみにしていた 観光やな に行きました!!
子どもの頃にここの やな ではないですけど、長野のやなで楽しんだ経験もあり、
娘にも体験させてあげようと思ったんです(^^♪
上手くいけば鮎も捕れますしね!
子供達もヤル気マンマンで向かったんですが…(;'∀')
あれ?? やな・・・壊れてる!?




ショック( ゚Д゚)ががーん!
ずいぶん放置されてる様子。
ネットで調べた限りではこの状況がわからなかったなぁ。どこかに記載されていたかなぁ…
わかっていたら別の場所に行ったのですが…

しかたなく、鮎の塩焼きは食べてきましたが。。。
残念な気持ちのまま、帰路に。。。

昼には、<道の駅 奥久慈だいご> で昼食。
連休中のためか、激混み!
そうそう、昨日の昼は、<こんにゃく関所>で、美味しいこんにゃくを試食させていただき、食事も!
キャンプなのに〜いきなり外食(^^;; だって暑過ぎるんで…

帰りには温泉<関所の湯>に入りましたよ~
ブログ慣れしていなくて、写真の取り忘れが多いです。
あまりレポートにならなくてすみません(^_^;)

次回キャンプでは、もう少しまめに写真を撮ろうと心に誓うのであります。

二日目の夕方には、3組中の1組、PANKOさんとその息子さんが先に帰りました。
2組、4人になっちゃった…寂しいな。




なんかまったり?
夕飯はタコ無しのタコ焼きとか、フライパンで作るなんちゃってピザとか作ったりしながら・・・さて飲むか~と思っていたら、まさかのカミナリ(@_@)
そして雨、しかも本降り・・・あちゃぁ~
急いで車に避難。カミナリは流石に怖い!
なんてこった。。。最終日の夜にこんな天気になるとは。

これから花火しながら、ママ2人は麦酒やらスパークリング日本酒やら~っていう予定がすべてキャンセルになり、
テントに戻って寝る事に。。。
結構な雨が降り、でも、カミナリはさほど酷くならなくて良かったなぁ~
しばらくすると雨がやみ、かなり遅い時間に若者数人が河原に降りて行って、
まるで爆弾でも落としたか!! のような打ち上げ花火(だろうと思う)をやりはじめ、
もービックリビックリ
なかなか止めないので、他の宿泊の方も出てきて、苦情をいいに・・・

いくらなんでも、マナーなさすぎデス。
河原ならいいと思っているのかな。。。
我が子にはこんな大人にならないようにしっかり育てなくてはっ!

翌朝。。。



すんごい増水してました(@_@)
こりゃ、すごい。川が増えた~

あの程度の雨でこんなですから、集中豪雨とか来たら真面目に逃げねばなりませんね。

あっという間に大晴天で激暑になり、
熱中症ぎりぎりな感じで撤収作業。 
体がスイスイ動かなくて時間ばかりかかりました。
猛暑時期は撤収がとにかく課題かなぁ。
体力の限界を感じます・・・(/_;)
荷物を軽めのものにしないとダメですねぇ。
子ども達2人も暑いやら、飽きちゃうやら・・・ほんと申し訳なかった。
反省点がまたまた浮き彫りになったキャンプでした。

ピンクの星上小川キャンプ村やなせピンクの星
私はとってもお気に入りになりましたよ。
また是非来たいなぁ~
あ!! ブヨに足首噛まれましたけど いまだに痒いです(/_;)
チェックインもアウトもアバウトな感じが、とても気分的に楽です。
とくにアウトが自由なのが有難いです。
今度来た時は、釣りもやりたいなぁ~~ハート
今回設営したサイトは川に一番近い景色の良い場所で気持ち良かった〜ですが、
車は設営、撤収時のみしか入れないので、次回はちょっと悩むなぁ。
やはり車横付けは何かと楽なのです(^^;;


こんな感じの二泊三日、終わってしまいました!
あ〜やはり今回も ゆるりキャンプ とはほど遠い…

さて!次回は‼️
8月9日から 奥日立きららの里‼️
初めてのキャンプ場でーす! (≧∇≦)


  

2015年07月26日

ティシュケース小物入れ 仕入れました

上小川レポート その2 の前に~

ふらりと寄った雑貨屋さんで、こんなもの見つけました(^^)



ティッシュも入る小物入れ。

ハートこういうなんだか小物入れ類、大好きでして・・・(^▽^;)

裏側はこんな感じ。



ほかにも別のカラー(紺色系やベージュ系)があったりしたんですが、
カーキが好み黄色い星
ハスラーもカーキだしぃ~
これ、現品しかなかったんですが、お買い上げ。
・・・あ、また無駄遣いしちゃった・・・かな(;´・ω・)

でも、ティシュボックスごと入るし~、ノートもすっぽり。小物だって~
調味料とか珈琲セットとか入れてもいいな、、、と。
自宅でも、キャンプでも使えるもんね~

と、自分に言い聞かせてみます。ほほほ。

実は先日似たような形の木のスパイスラックをポチっているんですが~

ええ! 使います! 全部使いますとも~!!

ポチるといえば・・・
ポチり病を患っている私は、ほかにもポチっています。
(まだ届いてませーん)
でも、さすがにボーナスのお小遣い分が上限に達したので、
これにてしばらく封印せねば。
私のポチ指よ! しばし眠れ~~!!

何をやらかしたのかは、来月のお楽しみです(^▽^;)


では、また次回につづく~ たぶん(≧∇≦)

  

Posted by しっぽ at 17:39Comments(2)キャンプグッズ

2015年07月25日

上小川キャンプ村やなせ (2015年7月18・19・20日) その1

しっぽです(^^)
いよいよ、最新レポートが出来そうでーす。

今年に入って、5度目のキャンプハート
夏休み突入と同時の出撃です。

初めての 上小川キャンプ村やなせ です。

★所在地
   茨城県久慈郡大子町頃藤5436
   電話 0295-74-0610
   利用料金 大人1000円、子供500円、車1台1000円


さすがに夏休み突入しちゃった最初の連休で、常磐自動車道混んでおりました。
とはいえ、常磐道ですからね~ 混んでいながらも渋滞というほどでもなく(*^^)v。

こちらのキャンプ場、川遊びが目的のキャンプで選ばせていただきました。
ただ、前日まで台風の影響がかなり心配な状況でしたので、増水しているんだろうなぁ・・・と不安もあり。。。
最悪、川では遊ばない‼ という気持ちで現地へ。
今回は、いつものキャンプ仲間3家族。しかも、3家族とも旦那抜き~の母子2人ずつです。

まずは車載パズルから。


ま、見える部分はこんな感じですが、実は全席シートの後ろの座席下の空きスペースに、テーブル類やシュラフや
テント、コットなど様々詰め込んでおります。
まさにパズルです。
軽自動車は、この車載パズルを攻略することがまず第一。

到着後、どこにテントを建てるか・・・迷います。
やはり初めてだし、川がすぐ目の前に広がる景色のいい場所がいいな・・・






すでにかなり気温も高いので(この時、まだ10時前ぐらいだったと思いますが)、日影もあり、景色も良い、この場所にする事にしました。
ただし、車を横付けにしておけないとのことで・・・それが後々ちょっと大変でしたが。
車横付けキャンプばかりしている私としては、いつもは全部の荷物を降ろさないで必要な時に車から出したりしているんですが、最初に全部出してテント内に置くので、結局最終日まで昼寝用に初持参したコットが荷物置き場となってしまいました

せっかく今回初出動のコットだったのになぁ。
写真撮り忘れてますが、コレです。

ケシュアのコット黄色い星



畳んでもものすごくコンパクトにはなりませんが・・・ 
何せ簡単に広げられるし(女性でも勿論問題ナシ)、ガタガタしないし、お値段も有名所のものと違ってリーズナブルな部類と思うし、
かなり大柄な人までいけるんではないでしょうか?
寝心地もしっかりテンションかかっていて、なかなか良いのではないかなぁ~
とにかく動いても変な音、ガタガタギシギシ言わないのが良いと思います。
本来のコットとしての出番より、荷物置き場として重宝しちゃうかも・・・ですが、気に入りました(^^)
不満点は、高さがちょっと高いかなぁ。小柄な我が家2人には、もう少し低いと、ベンチとしても使い勝手があったかな~と思います。
あと、付属の収納袋がわりとピッタリ出来ているので、サササっと入れられないことでしょうか。
袋に入れるのが面倒だから、そのままヒモか何かでまとめてしまおうかしら(^^; などと考えております。
使用の様子など、近々撮影して紹介しようと思います(^^)/

とにかく暑くて、まずはタープだっっ!!
ミニタープではさすがに小さいだろうなぁ~と思い・・・イヒヒ・・・
迷っていたタープ、買ってましたハート
Revoタープで~す!
私の買ったのはMサイズです。Lや600もありますが、普段は何せ娘と2人ですもんね(^^;
いつもは必ず事前に練習してからなんですが・・・
週末雨や用事も重なり、完全にぶっつけ本番となりました~

えー、張ってる時の写真ありません(^^;

川側のほうをサブポールで上げて開放感を出してみました。
今回は一人きりで立ち上げてないから出来ましたが・・・
一人でどうかなぁ~出来るかなぁ。
次回、娘と2人のキャンプの時にやってみようか、どうしようか迷います。

毎度の事なんですが・・・
おしゃれキャンプを目指しながら、いつもまとまりなく終わっていくキャンプキッチン。
やはり、今回も今一つ・・・(;´・ω・) 写真残すようなオシャレ感ナシ!
でも、オカモチ導入もお初でした!!! 紹介いたしまーす!!!
キャンプ師匠のPANKOさんとお揃いで揃えてみました。
・・・私のほうは、生活感ばっちし(;'∀') いやはや・・・




二つ並べて~



オカモチの感想~
とにかくデカい!重い!
正直なところ・・・私にはオーバースペックかっ!?
毎回コレ持参する自信は・・・ないかも(^^;
とにかくGETしちゃえ~と手に入れてしまいましたが、うーーーむ・・・どうだろうか、使いこなせるか疑問。
何せオカモチを置く台だけでもすごいスペースとりますからねぇ。
使いこなせるのか、こうご期待!(^^; 

テント設営して・・・


今回もポルヴェーラ34です。
なんかピンと張れないなぁ~(/_;)
中はお見せできません。・・・そう、すべての荷物がごちゃっと入ってます(^▽^;)
オシャレ感ゼロです。
いつもオシャレにしたいなぁ~と思うんですが・・・やはりいつもこうなってしまいます。
ゆるりとオシャレに~無理かな~

その後は子ども達と川で遊び、
流れが速いので、かなり神経つかいます。
やはり自然は怖いですからね。子どもだけで川にはNGです!
初日はシャワーで~
100円で3分です(^^)
設備は古いですが、綺麗でしたよ。
トイレも水洗。洋式と和式があります。
炊事場はお湯が出る所もあります。

買い出ししてきて~夜は
いつものポトフと~♪ (これは定番となっております、簡単ですし~)
焼きます!

奥久慈しゃも の焼き鳥だっ!

美味いデス。歯ごたえがある~
子どもたちにも好評。

それから~
焼きます‼ (^▽^;)

これも初出動~
溶岩石プレート で焼肉~


こりゃいい!
特別大したお肉ではないですが、美味しくいただけました!
ただし、大人3人・子ども3人の焼肉となると、これで焼くには限界が。
で、やはり焼き鳥やったプレートで焼きます(^▽^;)

そんなこんなで夜も更けて~
ママたち3人は飲みます。
この時間が至福の時。
タープ下でランタンの明かりの元、飲みます。
ひとときのゆるり。。。

明日につづく・・・ たぶん・・・(≧∇≦)
  

2015年07月24日

昨年からお世話になったキャンプ場 その2

しっぽ です(^^)/
やけにハイペースで頑張ってまーす。(ま、短いキャンパー歴なので・・・サクサクと・・・)

昨年に引き続き、今年に入ってからお世話になったキャンプ場を一挙紹介しちゃいます!

今年最初は3月! 清水公園のバンガロー泊です。
いつものキャンプ仲間と一緒に、子ども達をアスレチックで目いっぱい遊ばせてあげようと企画したものの、、、
まさかの雨ガーン
とほほ~ でしたが、行く気満々な子ども達でしたし、アスレチックは無理でしたが、バンガロー泊を楽しんできました。
リニューアルオープンして間もないので、とても綺麗でしたね。
せめて場内の釣堀でニジマス釣りするぞっ! ということで
頑張ってみました。釣堀だから入れ食いかと思っていたんですよ。
子どもたちにも、ひとり一匹だけだからね!!といい聞かせ・・・




釣れない・・・ 寒いと魚も動かないんですかね・・・
みんなが釣り上げるまでに、制限時間いっぱい!! 
こんなに手こずるとは・・・

天気のいい時にアスレチック・釣堀、またチャレンジしたいぞ~(^^)/

雨のため、場内を撮影するテンションなくて・・・ほとんど写真なし 
毎回、なんかバタバタして、写真ってあまり撮っていないんです。。。ダメだなぁ。


そして、同じく3月末に、再びの有野実苑オートキャンプ場行きました~
今回は娘と私と、おじいちゃん!(私の父) うーーむ、、、誘っても来ないかな? と思ったら、実は行ってみたかったらしく、二つ返事でOK(^^; 
やばーい! 荷物載るかしら~ と普段より綿密に車載パズルを頑張りました。
この時には車もハスラーに!! キャリアもラパンから引き継ぎ、付けておいたのでなんとか・・・載ったぁ~
父は、有野実苑はキャンプ場っぽくないなぁ~と言ってました。
そりゃ、そうです。農園キャンプ場ですもん。
なんでも不自由なく付いているし、区画サイトで目隠しばっちりだし、景色を楽しむ感じではないですから。
もともとが田舎育ちの父には、もっとワイルドな場所のほうが気分は乗るらしい。
でも娘はやはりここが大好きのようで、満喫してましたね。
なんだか、我が家のホームキャンプ場となりそうです。




そうそう、夜は焚き火台使って焼肉したり、焚き火もやったんですが、
父はさすがに火を扱うのが慣れているのか(やはり田舎の子ですね)、
サクサク焚き火に精を出していました(^^♪ 
薪を切り出すノコギリさばきも華麗に早く、さすが!!でしたね~(@_@)
すっかりヨボヨボかと思ってたけど、、、見直しました(^^;


4月は忙しくてキャンプ行けず・・・(/_;)
5月のGWには、これまた再びの アラナミオートキャンプ場 です。
GWの予定立てるのが少し遅れたため、初めて行くキャンプ場の予約は一杯・・・
焦りました・・・ アラナミさんは、どうにか取れたんですが、やはり川沿いサイトはもう一杯で残念!!
さすがにGWは、激混みですね~
でも、波崎の海で潮干狩もしましたしね! 貝もちょびっと取れたし~ BBQで食べて美味しかったわ~ (^◇^)




相変わらず、お風呂のシャワー・・・出ませんでしたね。 
難民キャンプ状態だったので、余計ひどかったようです。
そんなわけで、近くにある『ゆーぽーとはさき』というお湯に入ってきました(^^;
今度は空いてる時期にまたお邪魔いたしますね。アラナミさん。


そして!6月最初の大潮を狙って・・・磯遊びがしたかったんですよね~そう、ワタシが!です(^^; 
初めてのキャンプ場、大洗サンビーチキャンプ場に行きました。
娘と2人で、海で遊びまくりです(^◇^)
初日は結構寒くて、磯遊びしながらブルブルでした。
翌日は大洗水族館満喫!
キャンプ場内はとても綺麗に清掃されています。
トイレもとても綺麗だし、温泉もすぐ近くにあるし(シャワーもあります。)、かなり気に入りました。
ただ・・・海!!ということもあってか、にぎやかなグループさんも多いかな(^^;
それから、高速道路がすぐ上の方を走っているようで車の音、海のほうから聞こえる工場の音??みたいなのが結構うるさいです。(一晩中音はしています)
そんなのが気にならないならお勧めかも・・・
それから、我が家が泊まったサイトT‐2は・・・わかってはいたのですが、ちょっと次回は遠慮しようかな。
車がとにかく停めにくい!
広さもあるし、景色もまあまあいいんですが、両隣のサイトが埋まってしまうと、出入りが面倒です。
トイレや炊事場には近いので、Tサイトは人気と思いますが、T-2はダメかなぁ。
今回のテントは、サンビーチさん、アウト時間が10時と早いので、久しぶりにケシュアを出動させてみました~
そして、初タープのモンベル・ミニタープハート
なかば無理やりの連結 !! ( ゚Д゚) 思っていたよりケシュアが大きく、ミニタープが小さかった・・・かな。



なんとかかんとか、建てました~
高さが低いので、風の影響は受けにくいんですが・・・やはり筋肉痛になりました。(後日苦しみます)
音の問題があるんですが、また大潮の時に行きたいキャンプ場になりました。



そうそう!アメフラシ、初めて触りました!
モニョモニョでキモキモチイ〜(≧∇≦)
磯遊びサイコ〜(≧∇≦)


そして、いよいよ7月、海の日連休の 上小川キャンプ村やなせ へと続きます…  たぶん(≧∇≦)


  

2015年07月23日

昨年からお世話になったキャンプ場

7月18日から20日までの2泊3日で 
上小川キャンプ村やなせ 
に行ってきました。初めてのキャンプ場です(^^♪ お初の場所はドキドキしますね!
今年に入って、5度目のキャンプ。

おっと!…その前に、これまでの数少ないキャンプ歴を
忘れないように書き出しておきまーす(^^)

昨年、GWに涸沼自然公園キャンプ場!
ここから、キャンプ沼にハマり…
まだブログなんて頭になくて、楽しすぎて写真ナシ(^^;;

夏休み前に成田ゆめ牧場!
この時初ケシュアです。
で、筋肉痛と暑さに苦しみ… てなわけで、写真ナシ(^^;;
その後、またレポートしますが、小川キャンパル・ポルヴェーラ34を購入‼️
かなり思い切りました〜(≧∇≦)

夏休みに、あすなろの里でその新テント初張り。
あ、もちろんぶっつけ本番ではありません。
そこらへんは用意周到です!近所の公園で練習〜
あすなろの里、うちの娘ちゃんはセミ嫌いで…お気に召さなかったようですが、
私はカブトムシGETで楽しかったんですヨ!
夏はセミ!仕方ないじゃん‼︎と思いますが、トイレ内で転がってるのには耐えられなかったようです。
まだまだ設営、撤収でいっぱいいっぱいで、ほとんど写真ナシ(^^;;


その後9月に初めて2泊3日で、キャンピングヒルズ鴨川へ!
3時間運転疲れた…
ちょっとワイルドでしたかね…初心者キャンパーの連泊には…(^^;;
棚田からの景色は綺麗でしたよ〜
ただ、季節柄か アブが多くて…娘はブータレてました(^^;;


そして、10月始めに有野実苑オートキャンプ場〜
娘はこちらが超お気に入りになりました。
いわゆる高規格…って感じでしょうか⁉︎
遊具があるし、


手作りイベントもあり、温泉も!
夏は、プールもやってるようです(*^^*)
娘は無料の薪コーナーで、初ノコギリで薪作り!
これが思いのほか楽しかったようで、以来、有野実苑に行くと必ずMyノコギリ持参です(^^;


10月半ばにアラナミオートキャンプ場!
利根川を目の前に雄大な景色が素敵でした!



まだ、車はラパン❤️
ここも、娘と2人で! 川沿いサイトで釣り三昧!
ハゼとボラしか釣れませんでしたが〜
良くも悪くも、かなりザックリした感じのキャンプ場です。
私的には、川で釣り!すぐ海にも行ける(波崎が近い!)し、オフシーズンはアウト時間が自由だったし!、お気に入りになりそう〜
お風呂もタダです!でも…シャワーが…ほとんど出ません。水圧の問題なのかな〜 それが残念‼️


11月半ばに、再び、成田ゆめ牧場〜
今度は電源サイト、友達ご一家とグルキャン。


手前のモスラ風テントがポルヴェーラ34です(^^)
シワシワ…( ̄◇ ̄;)



コタツなんぞ持参!

そして、2014年、12月!締めくくりで、再び‼️ 有野実苑オートキャンプ場〜
スノピ主催のイベントキャンプに参加!






凄い、スノピテント 大連結!

そんな中、なんと、私のテントは小川ですが…( ̄◇ ̄;)
印西のお兄様、申し訳ありません…
場違いキャンパーに驚いたと思います。
スノピテント、凄く魅力的なんですが…ひとりで設営出来るのか⁉︎ で、思いとどまってしまう〜

我が家だけでは敷居が高くて参加出来ない所ですが、お友達のPANKO師匠一家にくっ付いて参加させてもらいました!
いきなりの素敵な経験‼️ありがたや〜

おっと…長くなってしまいました。
今年のキャンプ場簡単紹介は、また次回に!たぶん‼︎
(≧∇≦)
  

2015年07月22日

はじめまして!

はじめまして! しっぽ です。

娘の友達家族に誘われて、キャンプに連れて行ってもらったのがきっかけで、
一気にキャンプ沼にハマってしまった母娘!

それ以前にも弟夫婦と一緒に行ったり、独身時代にもゲストで参加したり、
キャンプの経験はあったものの・・・
まさか、自分ひとりでテント建てて~外で料理作って~なんて!! 出来ないね~(;´・ω・)
な~んて思っていたんですよね。ほんと。
何せ、男手がナイ!
子供もまだ当てにならないし。
早くに旦那が他界してしまい、私ひとりでキャンプはキツイよなぁと…

ところが、お友達たちと行ったキャンプが、その時の私のツボにガツン‼ときたのでしょう~
だって、サクサクっとテント建てて、サクサクっと焚き火に料理〜!
いやぁ〜惚れますよね!
そのキャンプ以来、まずは自分ひとりで設営できるテント探しに燃えまくり
いろいろな方のブログも参考にさせていただき、
特に、母子キャンプをしている方々のブログをかなり読みまくりました。
まだ、自分がブログやるとは夢にも思っていなかったので、散々参考にさせていただいておきながら、お礼も言わずにおりまして・・・
この場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございます!
私自身、毎日沢山のブログにお世話になっているので、今度は私も情報発信してみよう!と思ってはじめる事にしました(^^)
のんびりやって行こうと思います!

そうそう、悩みに悩んで、買ったテントの事!
初めてのマイテント!
絶対ひとりで設営できそうな一品をGET!!
昨年夏の話ですが(^^;;


http://www.naturum.co.jp/itemdetail/index/8001130

そう! ケシュアです(^^)
私は娘と2人ですが、中は広々がいいなあ〜と思い、3人用を購入。
撤収にコツ?慣れ?が必要ですけど、身長153センチ小柄な私にも出来るので、一人で設営するならオススメ❤️
八畳間の部屋に広げて、しばらくキャンプ気分を味わったりしました(^^;;
秘密基地みたいで楽しいんですわ!部屋キャンプ!

実際にキャンプ場で使ってみると〜
足が筋肉痛になりました(T ^ T)
慣れてなかったせいもありますが、あまり頻繁に出入りするのは大変です。

ケシュアは気に入っているものの、
やはり立って動けるリビング付きがいいなぁ〜❤️
…と、こんな感じで始まった、キャンプギア集め。
もともと、男子が好むギア系が大好きな 困った性分ですから、あっ‼️っと言う間に火がつきます。

てなわけで、愛車の軽自動車もカーキ色のハスラーに変え、すっかりアウトドア気分な毎日!

では、また次回につづく… たぶん(≧∇≦)

  

Posted by しっぽ at 08:46Comments(6)キャンプ