2015年09月24日
初張り! 新幕~ in サンタヒルズ No.2
シルバーウイーク・キャンプ サンタヒルズ 第2弾。
初日の土曜日は、お昼に到着、そしてピルツ9-DXの初張りとサイトレイアウトで殆ど終わり・・・
気が付けば夕方。
ピルツを張るのは簡単だったんですが~その後が良くなかった・・・(^^;
モンベル・ミニタープを張っても良かったけど(念のため持っていってました)、やはり4人で使うには狭い。。。
Revoタープを張らねば~!!
初めて木にヒモを巻いての設営。
どうにかこうにか形になりました(^^;

日が暮れ始めると暗くなるのが早い早い!! 慌てて夕飯の支度。
もう、写真どころではなくなって(と、いうより忘れてました)、必死に炭をおこし、
子ども達のリクエストのグラタン作り。
ポトフとご飯。
とにかく空腹を満たしてから、お風呂に行かねば!!と必死。
もはや、ゆるり~的なキャンプはどこにも存在せず、ただ、時間との戦いとなりました。
温泉は、サンタヒルズから一番近い 『まほろばの湯』へ。
ここは、午後5時過ぎると100円お安くなるのでお勧めです。
お風呂も露天風呂あり、内風呂も種類がいくつかあり、サウナもあったりで娘ちゃんも気に入った様子。
レストランもありましたよ。
この日は入りませんでしたが、翌日レストラン行きました。なかなか美味しかったです(*^^)v
キャンプ場に戻ると真っ暗すぎで、雑木林の中なので車怖い怖い。
皆さんがあまり出ていかないのは、もしや一度入ってしまうと出るのが大変過ぎるから??
2日目は、のんびりと・・・
・・・の、わけないです。
朝食を済ませて、少しだけのんびりと、洗い物などし、
一応コーヒーぐらいは入れて、出掛けます(^^;
行く先は~

『なかがわ水遊園』 です。

淡水魚の水族館です。水族館だけでなくて、釣りや水遊び、アスレチックもあって、ここだけで一日楽しめます(*^^)v
ここはとても良かった~
またこの付近に来た時には絶対寄ると思います。
そうそう、日曜日は小学生以下無料です(^^)/
なかがわ水遊園で魚見て、鮎食べて、アイスとかダンゴ食べて~ アスレチックに水遊び。
私的には釣りをする時間がなかったのが残念無念!!
次回は・・・釣る!!
子供達、そのままの服で 水浴びしてました(^^;
そのまま、今日は別の温泉に行ってみようということになり、
『喜連川さくら館』へ行ったのですが・・・(すぐ近くにかんぽの湯もあり)
昨日行った まほろばの湯 のほうが良かったかな(^▽^;)
宿泊者しか食事も出来ないし、お風呂もなんか銭湯みたいな感じで、面白みが・・・
ま、一応温まって帰りました。
二日目も、またキャンプ場に戻ると真っ暗。
しかも、また他の皆さんあまり動いていないようです。
キャンプ場の中で満喫しているんですね。ほんとはそうでなくてはいけないのかなぁ・・・(^^;
結局、二日目もドタバタと忙しく過ごしてしまいました。とほほ。
そして、三日目。撤収の日。
チェックアウトが12時なので、どうにかこうにか間に合いました。
(かなりギリギリでした・・・)
初テントのピルツ9-DXの撤収は、思っていたより簡単でした!!
インナーも一緒に、袋に入れることに成功!
次回はこれでもっと楽に張れそう~
これも動画で何度もイメージトレーニングしていた成果がありました(*^^)v
ただ、その他の荷物が多すぎだったですね。
大した事もしてないのだから、もっと荷物少なくしないと・・・
(毎回反省しているものの荷物が多くなります)
チェックアウトしてから、ようやくちょっと散策。

サンタのお家の前にて。
中にももちろん入ってみましたよ~
部屋の中に滑り台があったりと面白かったですが、
台所にゴキちゃんの子どもが沢山いて、、、(^^; 泊まるのは嫌かな。

こどものひみつきち。
小さいお子さんたちが遊んでましたよ~
うちの小学三年生たちは、少しだけ。。。
ひみつきち にはもう少し食いついてくれると期待してたんですが・・・

ハンモック広場では、まったり・・・
林間サイト内にあるんですが、ここの付近は常に子供達がいるので、ちょっと落ち着かないかな。
私たちのサイトからは少し離れた場所でした。
広々サイトに落ちてる栗を拾ったりして、
昼ごはんはセンターハウス隣のカフェKomorebiへ。
お味はとても良くて、雰囲気も良いカフェだったのですが・・・
どうも私たちとの相性が悪かったのか、特に混雑もしていなかったと思うのですが、
なかなか料理が出てこなかったり(待ちきれない子供らは外に遊びに出てしまう始末)
前菜より先にメインが出てきちゃったり、、、とかなり時間がかかってしまいました(;´・ω・)
お詫びのアイスをいただいたりして有難かったのですが~
とても美味しかったんですが~~なんだか、写真撮るタイミングと気分もなくなり、
お店をあとに、帰路につきました。
途中、ハム工場の『ばとう手作りハム』に寄ってみようとなり、行ったんですが・・・
レストランに小さなハム売り場があるだけで、試食も全く出てなくて・・・
かなりガッカリ。。。想像と違うなぁ~
何か買いたかったんですけどね~
ま、最後まで、そんな感じでモヤ~っとしながら帰ることにしました。
と、今一つ乗り切れない、燃焼できないキャンプとなりましたが、
初張りも出来たし~♪ 次回がまた楽しみです(*^▽^*)
写真があまりなくて、たいしたレポートになりませんでしたね! (;'∀')スミマセン。
初日の土曜日は、お昼に到着、そしてピルツ9-DXの初張りとサイトレイアウトで殆ど終わり・・・
気が付けば夕方。
ピルツを張るのは簡単だったんですが~その後が良くなかった・・・(^^;
モンベル・ミニタープを張っても良かったけど(念のため持っていってました)、やはり4人で使うには狭い。。。
Revoタープを張らねば~!!
初めて木にヒモを巻いての設営。
どうにかこうにか形になりました(^^;

日が暮れ始めると暗くなるのが早い早い!! 慌てて夕飯の支度。
もう、写真どころではなくなって(と、いうより忘れてました)、必死に炭をおこし、
子ども達のリクエストのグラタン作り。
ポトフとご飯。
とにかく空腹を満たしてから、お風呂に行かねば!!と必死。
もはや、ゆるり~的なキャンプはどこにも存在せず、ただ、時間との戦いとなりました。
温泉は、サンタヒルズから一番近い 『まほろばの湯』へ。
ここは、午後5時過ぎると100円お安くなるのでお勧めです。
お風呂も露天風呂あり、内風呂も種類がいくつかあり、サウナもあったりで娘ちゃんも気に入った様子。
レストランもありましたよ。
この日は入りませんでしたが、翌日レストラン行きました。なかなか美味しかったです(*^^)v
キャンプ場に戻ると真っ暗すぎで、雑木林の中なので車怖い怖い。
皆さんがあまり出ていかないのは、もしや一度入ってしまうと出るのが大変過ぎるから??
2日目は、のんびりと・・・
・・・の、わけないです。
朝食を済ませて、少しだけのんびりと、洗い物などし、
一応コーヒーぐらいは入れて、出掛けます(^^;
行く先は~

『なかがわ水遊園』 です。

淡水魚の水族館です。水族館だけでなくて、釣りや水遊び、アスレチックもあって、ここだけで一日楽しめます(*^^)v
ここはとても良かった~
またこの付近に来た時には絶対寄ると思います。
そうそう、日曜日は小学生以下無料です(^^)/
なかがわ水遊園で魚見て、鮎食べて、アイスとかダンゴ食べて~ アスレチックに水遊び。
私的には釣りをする時間がなかったのが残念無念!!
次回は・・・釣る!!
子供達、そのままの服で 水浴びしてました(^^;
そのまま、今日は別の温泉に行ってみようということになり、
『喜連川さくら館』へ行ったのですが・・・(すぐ近くにかんぽの湯もあり)
昨日行った まほろばの湯 のほうが良かったかな(^▽^;)
宿泊者しか食事も出来ないし、お風呂もなんか銭湯みたいな感じで、面白みが・・・
ま、一応温まって帰りました。
二日目も、またキャンプ場に戻ると真っ暗。
しかも、また他の皆さんあまり動いていないようです。
キャンプ場の中で満喫しているんですね。ほんとはそうでなくてはいけないのかなぁ・・・(^^;
結局、二日目もドタバタと忙しく過ごしてしまいました。とほほ。
そして、三日目。撤収の日。
チェックアウトが12時なので、どうにかこうにか間に合いました。
(かなりギリギリでした・・・)
初テントのピルツ9-DXの撤収は、思っていたより簡単でした!!
インナーも一緒に、袋に入れることに成功!
次回はこれでもっと楽に張れそう~
これも動画で何度もイメージトレーニングしていた成果がありました(*^^)v
ただ、その他の荷物が多すぎだったですね。
大した事もしてないのだから、もっと荷物少なくしないと・・・
(毎回反省しているものの荷物が多くなります)
チェックアウトしてから、ようやくちょっと散策。

サンタのお家の前にて。
中にももちろん入ってみましたよ~
部屋の中に滑り台があったりと面白かったですが、
台所にゴキちゃんの子どもが沢山いて、、、(^^; 泊まるのは嫌かな。

こどものひみつきち。
小さいお子さんたちが遊んでましたよ~
うちの小学三年生たちは、少しだけ。。。
ひみつきち にはもう少し食いついてくれると期待してたんですが・・・

ハンモック広場では、まったり・・・
林間サイト内にあるんですが、ここの付近は常に子供達がいるので、ちょっと落ち着かないかな。
私たちのサイトからは少し離れた場所でした。
広々サイトに落ちてる栗を拾ったりして、
昼ごはんはセンターハウス隣のカフェKomorebiへ。
お味はとても良くて、雰囲気も良いカフェだったのですが・・・
どうも私たちとの相性が悪かったのか、特に混雑もしていなかったと思うのですが、
なかなか料理が出てこなかったり(待ちきれない子供らは外に遊びに出てしまう始末)
前菜より先にメインが出てきちゃったり、、、とかなり時間がかかってしまいました(;´・ω・)
お詫びのアイスをいただいたりして有難かったのですが~
とても美味しかったんですが~~なんだか、写真撮るタイミングと気分もなくなり、
お店をあとに、帰路につきました。
途中、ハム工場の『ばとう手作りハム』に寄ってみようとなり、行ったんですが・・・
レストランに小さなハム売り場があるだけで、試食も全く出てなくて・・・
かなりガッカリ。。。想像と違うなぁ~
何か買いたかったんですけどね~
ま、最後まで、そんな感じでモヤ~っとしながら帰ることにしました。
と、今一つ乗り切れない、燃焼できないキャンプとなりましたが、
初張りも出来たし~♪ 次回がまた楽しみです(*^▽^*)
写真があまりなくて、たいしたレポートになりませんでしたね! (;'∀')スミマセン。
2015年09月22日
初張り! 新幕~ in サンタヒルズ No.1
シルバーウィーク 初日から2泊3日で行ってまいりました~ 栃木のサンタヒルズ!
初めてのキャンプ場です。
今回は仲良しママ友さんと、その息子さんと一緒で、合計4人でのキャンプ(*^^)v
常磐自動車道を通り、那珂IC降りのルートにて12時30分ごろチェックイン。
サンタヒルズのイメージがホームページの写真で見ていたイメージで出来上がっていたので、
着いてビックリ。。。かなり道が狭い!!
シルバーウイークだから激混みだったせいもあると思うけど、チェックインとアウトの車たちでごった返し。
2台の車がすれ違えない場所が多くて、しかも雑木林が鬱蒼としている場所だから余計に狭く感じる。
軽自動車だから、ヒェ~ッ となりながらもどうにかなりましたが・・・
大きな車で来ている方々も沢山で、みんな凄いなぁ(@_@)
・・・と、チェックインしてサイトについて車を停めて・・・までで、かなり疲労困憊。
想像していたのと、かなり違う(;'∀')
あれ~? なんか狭いなぁ~ 車も停めにくいなぁ~
サイトは林間サイトのN6・N7 でした。
2つ続きのサイト。仕切りはないので、2組用のようです。
場内サイト案内図を写真撮ってくるのを忘れてしまった!!
どうもテンションが上がっていきません。
なんだかバタバタしながらの設営。
写真撮る気合い入らず・・・
では、途中経過がありませんが、紹介します!!
ジャーン!!!

悩みに悩んで選んだワンポールテントです。
ピルツ9-DX となりました~
張った直後です。
事前にYoutubeで張り方動画を何度も見ていたので、わりとすんなり立ち上がりました(*^^)v
ここまで時間にして約20分ぐらい。
専用のグラウンドシートを買わずに持ってるシートを重ねたりして下に置いたので、
これで時間とってしまった~(^^;
やはり、高いけど、いずれは専用グラウンドシートが欲しいかも。
この時点ではまだインナーを付けたりしてません。
中に入ると、インナーなしなら結構広い!
この後、インナーを取り付けて~

ひさしを出すといい感じ~♪
出入口にはアルミスノコ。
これはとても便利です。汚れてもいいし~

インナー付けると虫対策もバッチリ。
ただし、やはり皆さんが言ってる通り、かなり狭くなってしまいますね。。。
ケシュアのコットを入れたかったのですが、ちょっと窮屈そうなのでやめました(/_;)
コットを入れるなら、ローコットがいいですね。
中の写真、もっと撮れば良かったなぁ~
次回、もっとじっくり撮ろうと思います。
サイトが細長く幅が足りないので、お友達のテントとタープのレイアウトに少し手こずりました。

ピルツの後ろから。


ピルツ、可愛いです(*^▽^*)
場所さえしっかり決めてしまえば、立ち上げも簡単だし。
ピルツだけでは雨の時とか困りますが、
タープもあれば大丈夫。
テント内の配置が四角くないので難しい所ですが~
最初、娘ちゃんは落ち着かないとか言ってましたが、
2日目にもなれば、すっかり慣れて、逆に狭いけど落ち着くわ~とか言ってました。
さすがに、2ルームのポルヴェーラと比較しちゃうと、
使い勝手はポルヴェーラの圧勝。
でも、ピルツの立ち姿や、キャンプ!! テント!! っていう雰囲気がイイ~(*^^)v
小川にこだわったわけではないですが、
両方とも同メーカーなので、今度は両方張っちゃおうかしら・・・などと思ったり。
ピルツを寝床に、
ポルヴェーラのインナーを付けないでタープ変わりに接続・・・とかやったらどうかな??
雨なんて全然OKな感じになりそ~
ただし、2つ張ると設営はいいとして、撤収が辛いかな・・・(^^;
な~んて、おかしな妄想をはじめているわけです。
ここまで、ニューテントの紹介でした~
サンタヒルズの2泊3日の紹介は、また次回に続きます(≧∇≦)
初めてのキャンプ場です。
今回は仲良しママ友さんと、その息子さんと一緒で、合計4人でのキャンプ(*^^)v
常磐自動車道を通り、那珂IC降りのルートにて12時30分ごろチェックイン。
サンタヒルズのイメージがホームページの写真で見ていたイメージで出来上がっていたので、
着いてビックリ。。。かなり道が狭い!!
シルバーウイークだから激混みだったせいもあると思うけど、チェックインとアウトの車たちでごった返し。
2台の車がすれ違えない場所が多くて、しかも雑木林が鬱蒼としている場所だから余計に狭く感じる。
軽自動車だから、ヒェ~ッ となりながらもどうにかなりましたが・・・
大きな車で来ている方々も沢山で、みんな凄いなぁ(@_@)
・・・と、チェックインしてサイトについて車を停めて・・・までで、かなり疲労困憊。
想像していたのと、かなり違う(;'∀')
あれ~? なんか狭いなぁ~ 車も停めにくいなぁ~
サイトは林間サイトのN6・N7 でした。
2つ続きのサイト。仕切りはないので、2組用のようです。
場内サイト案内図を写真撮ってくるのを忘れてしまった!!
どうもテンションが上がっていきません。
なんだかバタバタしながらの設営。
写真撮る気合い入らず・・・
では、途中経過がありませんが、紹介します!!
ジャーン!!!

悩みに悩んで選んだワンポールテントです。
ピルツ9-DX となりました~
張った直後です。
事前にYoutubeで張り方動画を何度も見ていたので、わりとすんなり立ち上がりました(*^^)v
ここまで時間にして約20分ぐらい。
専用のグラウンドシートを買わずに持ってるシートを重ねたりして下に置いたので、
これで時間とってしまった~(^^;
やはり、高いけど、いずれは専用グラウンドシートが欲しいかも。
この時点ではまだインナーを付けたりしてません。
中に入ると、インナーなしなら結構広い!
この後、インナーを取り付けて~

ひさしを出すといい感じ~♪
出入口にはアルミスノコ。
これはとても便利です。汚れてもいいし~

インナー付けると虫対策もバッチリ。
ただし、やはり皆さんが言ってる通り、かなり狭くなってしまいますね。。。
ケシュアのコットを入れたかったのですが、ちょっと窮屈そうなのでやめました(/_;)
コットを入れるなら、ローコットがいいですね。
中の写真、もっと撮れば良かったなぁ~
次回、もっとじっくり撮ろうと思います。
サイトが細長く幅が足りないので、お友達のテントとタープのレイアウトに少し手こずりました。

ピルツの後ろから。


ピルツ、可愛いです(*^▽^*)
場所さえしっかり決めてしまえば、立ち上げも簡単だし。
ピルツだけでは雨の時とか困りますが、
タープもあれば大丈夫。
テント内の配置が四角くないので難しい所ですが~
最初、娘ちゃんは落ち着かないとか言ってましたが、
2日目にもなれば、すっかり慣れて、逆に狭いけど落ち着くわ~とか言ってました。
さすがに、2ルームのポルヴェーラと比較しちゃうと、
使い勝手はポルヴェーラの圧勝。
でも、ピルツの立ち姿や、キャンプ!! テント!! っていう雰囲気がイイ~(*^^)v
小川にこだわったわけではないですが、
両方とも同メーカーなので、今度は両方張っちゃおうかしら・・・などと思ったり。
ピルツを寝床に、
ポルヴェーラのインナーを付けないでタープ変わりに接続・・・とかやったらどうかな??
雨なんて全然OKな感じになりそ~
ただし、2つ張ると設営はいいとして、撤収が辛いかな・・・(^^;
な~んて、おかしな妄想をはじめているわけです。
ここまで、ニューテントの紹介でした~
サンタヒルズの2泊3日の紹介は、また次回に続きます(≧∇≦)