2016年03月23日
豊里ゆかりの森 またまた写真少なし、、、
3月の三連休、どんなキャンプしましたか?
我が家は、初日の土曜日が雨となりまして。。。
根性なしなので、土曜日は大人しく印西ワイルドワンへ。
もー買うものないっていうのに~(^▽^;)
・・・ええ。買いました。買いましたとも。還元セールですもの~
買い物の話は置いてといて・・・
本当は土曜・日曜で、ママ友さんとキャンプ行くはずでしたが、午前中のザーザー雨でへこたれました。
ところが、午後になって晴れてきて~(T_T) ひどい!!
子ども達も、これなら行けるジャン!! と詰め寄ってくるし、
何より大人のママ2人が飲みに・・・いや、キャンプに行きたいよね~ となり、
急きょ、日曜・月曜の一泊に変更。
場所は、超近場の つくば市豊里ゆかりの森~
我が家からは前回のつくばねより更に近く、45分たらずで着きます。
でも、初めての利用です。
普段よく遊びに行く、イーアスつくばも近く。
途中のイオンモールつくばのワイルドワンに寄ってから行くというのもアリですね(*^^)v
さらにコストコも近くですよ~(私は会員でないので入れませんが)
子どものスイミングスクールを終わらせて、昼からのんびり向かい、、、
すぐ到着~

昆虫館で受付です。
こちらのキャンプ場は、オートキャンプ場ではないので、
近くへ車を停めて、そこから荷物を運びます。
荷物が毎度多めな我が家。いつもより荷物減らしてきたんだけど・・・
昼すぎに到着なので、先着している方々から少し離れて設置するために荷物運びが大変でした(;'∀')
思い切り林間のサイトです。

途中こんな景色。
今の季節は虫もいないので、いいですね~
夏はセミが大合唱かな。。。
(娘がセミが大嫌いなので、夏には利用できそうにないな~)

林間サイトの外には大きな広場もあります。
子どもたちが、サッカーやったり走り回ったりしてました。
結構充実したアスレチックもありますよ!


子ども達の遊びにはとてもいい環境です。
どうにかこうにか、荷物を運び・・・
子ども達にもちょっと手伝ってもらいました。
今回は少し気温も上がってきたので、

ピルツ9DXと、MSRのビスタウイングで!!
ビスタウイングは、ほぼ荷物置き場です(^^;
でも、これあって正解でした。
実は、夜中にまさかの雨が降りまして・・・
もしタープがなかったら、雨で荷物がビショビショになるところでした。
天気予報では雨降らないはずだったのに~
寝静まってから雨音がして目が覚めて、ウソぉぉぉ~(@_@;)とつぶやいてしまいましたよ。
今回は軽量キャンプを目指したので、
食事はほとんど作らず、
夕方、近所に食べに出動。
子ども達のリクエストは、いつもの回転寿司(^^; いつもこれだなぁ。
近くに くら寿司 があるので、そこで夕飯~
サイトに戻って、
さあ~!! 焚き火タイム!!!
この時間のためにキャンプに来ているといっても過言ではない!!
最近は子どもたちも焚き火好きになって、焚き火やってる間はみんな火を囲んで~(*^▽^*)
マシュマロ焼いたり、小枝を探してくべたり、
ま、そのうちゲームやってましたが、子供達。
でも、焚き火の間ずっと外にいましたね~
ママちゃん2人は、飲みます!!
飲みながら、、、

今回も活躍! ちび火君。
カワイイ相棒になってくれました~
・・・焚き火台で焼けばいいのに・・・とか言わないでください(^^;
シイタケ焼き最高!
(ほとんど私の娘ちゃんが食しましたが)
肉も子ども達がほとんど食べてしまいました。とほほ。
お次は、

カマンベールチーズを丸ごと使ったチーズフォンデュでーす。
フランスパンとか、クラッカーとか付けながらいただきました(*^^)v
シェラカップにカマンベールチーズって、ジャストフィットなんですよね~
周りが溶け出さないので、後片付けも楽々です。
もうちょっとクセのあるタイプのカマンベールチーズってないかしら。
良く燃えるケンタ薪を2袋持っていたのだけど、
燃やし切ってきちゃいました(;'∀')
やはり、ケンタ薪だけではダメかなぁ。
燃えるの早すぎですもんね。
でも、短時間でしたが満足満足(*^▽^*)
翌日は、10時撤収に向け、早朝より朝食はで済ませ、
コツコツ頑張りました。
やはり、いつも問題なのは撤収なんですよね。。。
荷物を減らしすぎると、持って行きたいもの持っていけず楽しくないし、
でも、持っていきすぎると片づけるのが大変だし。
ゆかりの森は、ソロキャンプを楽しんでいる方も何人かいて、
中にはハウス型のテント(これって何ていうんでしょう)を立てている人もいたり、
でも、撤収早いんですよね。
凄いなぁ~と感心してしまいました。
私の今年の目標は、撤収をスムーズに早く終わらせて疲労を残さない! ・・・かな~
☆☆☆
豊里ゆかりの森は・・・
お値段めちゃリーズナブル!
大人2人子ども2人、テント2張りタープ1張りの一泊二日で、総額2000円かかりませんでした。(^^)/
特にサイト割りがあるわけではないので、フリーで自由に設置できます。
ただし、車の乗り入れは不可。(近くまで行くことは出来ます。でも、その後は駐車場に置かねばなりません)
リアカーは3台ありました。
水道は水のみ。お湯は出ません。

ちょっと水場は足元に大きなパイプが通っていて、洗い物や洗顔の時に腰が痛くなるかなぁ。
トイレは水洗。便座は冷たいですが、そこそこ綺麗でした。
シャワーもあります。無料みたいです。(今回は使っていないので、お湯の出はどうなのかわかりません)
お風呂はありません。
林間サイトなので、夏はかなり鬱蒼としてくるかもしれません。
虫が苦手でなければ、年間通してリーズナブルに利用できると思います。
我が家は、かなり近場ということもあり、
これからちょいちょい利用しちゃう!!予感です(*^^)v
よーし! 荷物減らすぞ~!! ・・・と、毎回思っているわけです。
我が家は、初日の土曜日が雨となりまして。。。
根性なしなので、土曜日は大人しく印西ワイルドワンへ。
もー買うものないっていうのに~(^▽^;)
・・・ええ。買いました。買いましたとも。還元セールですもの~
買い物の話は置いてといて・・・
本当は土曜・日曜で、ママ友さんとキャンプ行くはずでしたが、午前中のザーザー雨でへこたれました。
ところが、午後になって晴れてきて~(T_T) ひどい!!
子ども達も、これなら行けるジャン!! と詰め寄ってくるし、
何より大人のママ2人が飲みに・・・いや、キャンプに行きたいよね~ となり、
急きょ、日曜・月曜の一泊に変更。
場所は、超近場の つくば市豊里ゆかりの森~
我が家からは前回のつくばねより更に近く、45分たらずで着きます。
でも、初めての利用です。
普段よく遊びに行く、イーアスつくばも近く。
途中のイオンモールつくばのワイルドワンに寄ってから行くというのもアリですね(*^^)v
さらにコストコも近くですよ~(私は会員でないので入れませんが)
子どものスイミングスクールを終わらせて、昼からのんびり向かい、、、
すぐ到着~

昆虫館で受付です。
こちらのキャンプ場は、オートキャンプ場ではないので、
近くへ車を停めて、そこから荷物を運びます。
荷物が毎度多めな我が家。いつもより荷物減らしてきたんだけど・・・
昼すぎに到着なので、先着している方々から少し離れて設置するために荷物運びが大変でした(;'∀')
思い切り林間のサイトです。

途中こんな景色。
今の季節は虫もいないので、いいですね~
夏はセミが大合唱かな。。。
(娘がセミが大嫌いなので、夏には利用できそうにないな~)

林間サイトの外には大きな広場もあります。
子どもたちが、サッカーやったり走り回ったりしてました。
結構充実したアスレチックもありますよ!


子ども達の遊びにはとてもいい環境です。
どうにかこうにか、荷物を運び・・・
子ども達にもちょっと手伝ってもらいました。
今回は少し気温も上がってきたので、

ピルツ9DXと、MSRのビスタウイングで!!
ビスタウイングは、ほぼ荷物置き場です(^^;
でも、これあって正解でした。
実は、夜中にまさかの雨が降りまして・・・
もしタープがなかったら、雨で荷物がビショビショになるところでした。
天気予報では雨降らないはずだったのに~
寝静まってから雨音がして目が覚めて、ウソぉぉぉ~(@_@;)とつぶやいてしまいましたよ。
今回は軽量キャンプを目指したので、
食事はほとんど作らず、
夕方、近所に食べに出動。
子ども達のリクエストは、いつもの回転寿司(^^; いつもこれだなぁ。
近くに くら寿司 があるので、そこで夕飯~
サイトに戻って、
さあ~!! 焚き火タイム!!!
この時間のためにキャンプに来ているといっても過言ではない!!
最近は子どもたちも焚き火好きになって、焚き火やってる間はみんな火を囲んで~(*^▽^*)
マシュマロ焼いたり、小枝を探してくべたり、
ま、そのうちゲームやってましたが、子供達。
でも、焚き火の間ずっと外にいましたね~
ママちゃん2人は、飲みます!!
飲みながら、、、

今回も活躍! ちび火君。
カワイイ相棒になってくれました~
・・・焚き火台で焼けばいいのに・・・とか言わないでください(^^;
シイタケ焼き最高!
(ほとんど私の娘ちゃんが食しましたが)
肉も子ども達がほとんど食べてしまいました。とほほ。
お次は、

カマンベールチーズを丸ごと使ったチーズフォンデュでーす。
フランスパンとか、クラッカーとか付けながらいただきました(*^^)v
シェラカップにカマンベールチーズって、ジャストフィットなんですよね~
周りが溶け出さないので、後片付けも楽々です。
もうちょっとクセのあるタイプのカマンベールチーズってないかしら。
良く燃えるケンタ薪を2袋持っていたのだけど、
燃やし切ってきちゃいました(;'∀')
やはり、ケンタ薪だけではダメかなぁ。
燃えるの早すぎですもんね。
でも、短時間でしたが満足満足(*^▽^*)
翌日は、10時撤収に向け、早朝より朝食はで済ませ、
コツコツ頑張りました。
やはり、いつも問題なのは撤収なんですよね。。。
荷物を減らしすぎると、持って行きたいもの持っていけず楽しくないし、
でも、持っていきすぎると片づけるのが大変だし。
ゆかりの森は、ソロキャンプを楽しんでいる方も何人かいて、
中にはハウス型のテント(これって何ていうんでしょう)を立てている人もいたり、
でも、撤収早いんですよね。
凄いなぁ~と感心してしまいました。
私の今年の目標は、撤収をスムーズに早く終わらせて疲労を残さない! ・・・かな~
☆☆☆
豊里ゆかりの森は・・・
お値段めちゃリーズナブル!
大人2人子ども2人、テント2張りタープ1張りの一泊二日で、総額2000円かかりませんでした。(^^)/
特にサイト割りがあるわけではないので、フリーで自由に設置できます。
ただし、車の乗り入れは不可。(近くまで行くことは出来ます。でも、その後は駐車場に置かねばなりません)
リアカーは3台ありました。
水道は水のみ。お湯は出ません。

ちょっと水場は足元に大きなパイプが通っていて、洗い物や洗顔の時に腰が痛くなるかなぁ。
トイレは水洗。便座は冷たいですが、そこそこ綺麗でした。
シャワーもあります。無料みたいです。(今回は使っていないので、お湯の出はどうなのかわかりません)
お風呂はありません。
林間サイトなので、夏はかなり鬱蒼としてくるかもしれません。
虫が苦手でなければ、年間通してリーズナブルに利用できると思います。
我が家は、かなり近場ということもあり、
これからちょいちょい利用しちゃう!!予感です(*^^)v
よーし! 荷物減らすぞ~!! ・・・と、毎回思っているわけです。
2016年03月15日
石岡つくばねオートキャンプ場 2016.3.12~13
2016年3月12日(土)、久々にキャンプしてきました(*^^)v
いっきにアップしちゃうので、ちょっと長文です。
場所は、我が家から一時間ほどで着いちゃう
《石岡市つくばねオートキャンプ場》 です。
近いんですが、実はお初のキャンプ場です。
筑波山道、結構クネクネしてるんですねぇ~
ずいぶん昔に筑波山には何度か来ているんですが、
自分で運転してきたのは・・・確か初めてかも(^^;
全然混んでいなかったので、のんびりクネクネ山道を運転してきました♪
久々キャンプすぎて、荷物もなんかまとまらず・・・
たった一泊なのにアレコレ持ちすぎました(;'∀')
しかも、ブロガーなのに、今回は写真も激少ないです
スミマセン


備忘録として残しておきます。
自宅を11時前ぐらいに出発して、到着が12時ちょい過ぎ。
チェックインは2時なんですが、ちょっと先にアーリーチェックインさせてもらいました。
(別料金です。)
オートキャンプサイトは管理棟から下にかな~り下った場所にあるんですね~
車でないと管理棟まで歩くのは結構大変です。
今回、私は18番サイトでした。

炊事棟とトイレにも近くて便利でしたよ(*^▽^*)
口コミ通りで、炊事場もトイレもとても綺麗でした。
お湯も出るので助かります!!
今回は電源サイトとはいえ、かなり寒いとの予報だったので、
ツールームテントのポルヴェーラ34にしました。
ホントはピルツとタープの組み合わせにしたかったんですけどね。。。

昼間はそれほどではなかったですが、
やはり夜はかなり冷え込みが厳しかったので、ツールームにして正解でした!
つくばねオートキャンプ場は、
サイト周りもしっかり舗装されている道路なんで、子供たちがキックボードとかスケボーみたいな乗りもので遊んでいましたね。
私と娘はサイト前でバドミントン!!
バドミントン真剣にやり過ぎて・・・かなり疲労~~
夕方は早めに、割引券出してもらえる国民宿舎つくばねへ行き、バラ風呂に入ってきました。
ここもかなり古い感じの宿舎で、ビックリしましたが・・・泊まっている方々もいましたよ~
早め早めに動いたんですが、
やはり、なんだかスムーズに事が運ばず・・・
まぁ、毎度そんな感じなんですが、夕飯の支度がバタバタしちゃうんですよね(T_T)
焚き火やりたい!、炭おこしで焼肉も、寒いから汁物もつくりたいし、
ご飯も炊かねば~ とかやっていたら、バタバタで写真ナシ。。。
そんな最中に撮った写真が・・・

ストームクッカー!
娘と2人のキャンプの時は持っていくのです。
でも普段はこれにガスを付けて使っていたんですが、
今回は初めてアルコールストーブを使ってみました。
結構早く沸騰するのに驚いた!!
同時にSOTOのシングルバーナーのST-301も使ってダッチオーブンで汁物を作っていたんですが、
こちらはダメ。風が吹くと消える~必死にウインドスクリーンの向きを変えるもすぐ消える。
おまけに最初、ノーマルガス使っていたらさっぱり火力があがらない(/_;)
頭にきて、パワーガスに変更したらどうにか沸騰しました。
ストームクッカーは風防があるから風に強いんですね。
トランギアのアルコールストーブも思っていた以上に火力があったので、
今後はこれも使っていきたいな(*^^)v
作ってる途中の写真・・・なし。(^▽^;)
で、次が~

(^▽^;)完全に夜になってからの写真ですね~暗い暗い!!
なんだかわかります?
わかりませんよね。
スキレットの下にあるのは、笑'sさんの『ちび火君』です。
これは今回初めての火入れとなりました~
ホントは昨年使うはずだったんですけど、キャンプ出来ずにおりましたので。。。
このちび火君、ダッチオーブンも載せられる強度があるんですよ~
今回は焚き火ではなくて、炭に使いましたが、すぐいい感じに炭もおこせましたよ!
これで、スモア作りして、それから焼肉もやりました(*^^)v
2人なら、これで十分だなぁ~
炭も綺麗に灰になってくれて、片づけも大して問題ないし、お気に入りになりそう~
これを買う前に、『B-6君』と迷ったんですよね~
耐荷重が『B-6君』10㎏、『ちび火君』が60㎏!! ・・・ってそんな重いもの載せませんけどね(^▽^;)
悩んだ末にこちらにしたわけなんですが、
『B-6君』もいまだに気になるお年頃です♪
なんか、こういう系統の物が無償に好きなんですよね~
ソロキャンプも今すぐ出来そうな勢いですよ(^▽^;)
何せ、ご飯はメスティン&ポケットストーブ&固形燃料の自動炊飯でしたから~
(ほぼ失敗しない&ほっとけば炊ける 組み合わせデス)
娘と2人だと、この1合炊きでちょうどいい!
近所でデイキャンの時も活躍中。
それから夜の寒さにはとにかく焚き火!! と、持っていった薪をバンバン燃やしていたら、
あっという間になくなってしまって・・・ケンタ薪は燃えるの早いですね~(/_;)
もっと焚き火したかったよぉぉぉぉ
そんなわけで、小枝拾いを娘と交互にしながらの焚き火になってしまったので、幕内へ。
電気ストーブとガスストーブ(もちろん換気してます)が活躍。
やはり中は暖かい~~


ガスストーブも今回が初。
昨年の早い時期に買ったものなんですが、なかなか使うタイミングがなくて忘れてました(^^;
今回導入してみて、こりゃ、いいわ~~
ガスも使い切ってくれるし。静かだし。
一酸化炭素中毒には気をつけねばなりませんが、温かさは電気ストーブより上ですね~
翌日は、お昼近くまでいて(結局、撤収に時間がかかったわけで・・・これまた別料金のレイトチェックアウト)
つくばワンワンランドに寄って~


なぜか転がるエルちゃんとお散歩。(たしか20分か25分で1000円・・・高い!)
昨年末に亡くなったボギーを連れてきたかったと娘。
もっとお散歩してあげれば良かったね・・・後悔の念。
ショーを見たり、ふれあったりしてワンワン達を満喫して帰宅しました~
寒さがひどかったせいでしょうか・・・なんか凄~~く疲れたぁ~ (;´・ω・)
つくばねオートキャンプ場は、近場だし綺麗に整備されているので、安心して泊まれますね。
暖かい季節なら管理棟のすぐ後ろに広がるフリーサイトもいいかもなぁ。
あ、でも、このキャンプ場はブヨが出るようですので、虫のシーズンは気を付けたほうが良いですね!
今の季節は空いてるので、結構いいかも~(*^▽^*)
また行きたいキャンプ場となりました。
いっきにアップしちゃうので、ちょっと長文です。
場所は、我が家から一時間ほどで着いちゃう
《石岡市つくばねオートキャンプ場》 です。
近いんですが、実はお初のキャンプ場です。
筑波山道、結構クネクネしてるんですねぇ~
ずいぶん昔に筑波山には何度か来ているんですが、
自分で運転してきたのは・・・確か初めてかも(^^;
全然混んでいなかったので、のんびりクネクネ山道を運転してきました♪
久々キャンプすぎて、荷物もなんかまとまらず・・・
たった一泊なのにアレコレ持ちすぎました(;'∀')
しかも、ブロガーなのに、今回は写真も激少ないです
スミマセン


備忘録として残しておきます。
自宅を11時前ぐらいに出発して、到着が12時ちょい過ぎ。
チェックインは2時なんですが、ちょっと先にアーリーチェックインさせてもらいました。
(別料金です。)
オートキャンプサイトは管理棟から下にかな~り下った場所にあるんですね~
車でないと管理棟まで歩くのは結構大変です。
今回、私は18番サイトでした。

炊事棟とトイレにも近くて便利でしたよ(*^▽^*)
口コミ通りで、炊事場もトイレもとても綺麗でした。
お湯も出るので助かります!!
今回は電源サイトとはいえ、かなり寒いとの予報だったので、
ツールームテントのポルヴェーラ34にしました。
ホントはピルツとタープの組み合わせにしたかったんですけどね。。。

昼間はそれほどではなかったですが、
やはり夜はかなり冷え込みが厳しかったので、ツールームにして正解でした!
つくばねオートキャンプ場は、
サイト周りもしっかり舗装されている道路なんで、子供たちがキックボードとかスケボーみたいな乗りもので遊んでいましたね。
私と娘はサイト前でバドミントン!!
バドミントン真剣にやり過ぎて・・・かなり疲労~~
夕方は早めに、割引券出してもらえる国民宿舎つくばねへ行き、バラ風呂に入ってきました。
ここもかなり古い感じの宿舎で、ビックリしましたが・・・泊まっている方々もいましたよ~
早め早めに動いたんですが、
やはり、なんだかスムーズに事が運ばず・・・
まぁ、毎度そんな感じなんですが、夕飯の支度がバタバタしちゃうんですよね(T_T)
焚き火やりたい!、炭おこしで焼肉も、寒いから汁物もつくりたいし、
ご飯も炊かねば~ とかやっていたら、バタバタで写真ナシ。。。
そんな最中に撮った写真が・・・

ストームクッカー!
娘と2人のキャンプの時は持っていくのです。
でも普段はこれにガスを付けて使っていたんですが、
今回は初めてアルコールストーブを使ってみました。
結構早く沸騰するのに驚いた!!
同時にSOTOのシングルバーナーのST-301も使ってダッチオーブンで汁物を作っていたんですが、
こちらはダメ。風が吹くと消える~必死にウインドスクリーンの向きを変えるもすぐ消える。
おまけに最初、ノーマルガス使っていたらさっぱり火力があがらない(/_;)
頭にきて、パワーガスに変更したらどうにか沸騰しました。
ストームクッカーは風防があるから風に強いんですね。
トランギアのアルコールストーブも思っていた以上に火力があったので、
今後はこれも使っていきたいな(*^^)v
作ってる途中の写真・・・なし。(^▽^;)
で、次が~

(^▽^;)完全に夜になってからの写真ですね~暗い暗い!!
なんだかわかります?
わかりませんよね。
スキレットの下にあるのは、笑'sさんの『ちび火君』です。
これは今回初めての火入れとなりました~
ホントは昨年使うはずだったんですけど、キャンプ出来ずにおりましたので。。。
このちび火君、ダッチオーブンも載せられる強度があるんですよ~
今回は焚き火ではなくて、炭に使いましたが、すぐいい感じに炭もおこせましたよ!
これで、スモア作りして、それから焼肉もやりました(*^^)v
2人なら、これで十分だなぁ~
炭も綺麗に灰になってくれて、片づけも大して問題ないし、お気に入りになりそう~
これを買う前に、『B-6君』と迷ったんですよね~
耐荷重が『B-6君』10㎏、『ちび火君』が60㎏!! ・・・ってそんな重いもの載せませんけどね(^▽^;)
悩んだ末にこちらにしたわけなんですが、
『B-6君』もいまだに気になるお年頃です♪
なんか、こういう系統の物が無償に好きなんですよね~
ソロキャンプも今すぐ出来そうな勢いですよ(^▽^;)
何せ、ご飯はメスティン&ポケットストーブ&固形燃料の自動炊飯でしたから~
(ほぼ失敗しない&ほっとけば炊ける 組み合わせデス)
娘と2人だと、この1合炊きでちょうどいい!
近所でデイキャンの時も活躍中。
それから夜の寒さにはとにかく焚き火!! と、持っていった薪をバンバン燃やしていたら、
あっという間になくなってしまって・・・ケンタ薪は燃えるの早いですね~(/_;)
もっと焚き火したかったよぉぉぉぉ
そんなわけで、小枝拾いを娘と交互にしながらの焚き火になってしまったので、幕内へ。
電気ストーブとガスストーブ(もちろん換気してます)が活躍。
やはり中は暖かい~~


ガスストーブも今回が初。
昨年の早い時期に買ったものなんですが、なかなか使うタイミングがなくて忘れてました(^^;
今回導入してみて、こりゃ、いいわ~~
ガスも使い切ってくれるし。静かだし。
一酸化炭素中毒には気をつけねばなりませんが、温かさは電気ストーブより上ですね~
翌日は、お昼近くまでいて(結局、撤収に時間がかかったわけで・・・これまた別料金のレイトチェックアウト)
つくばワンワンランドに寄って~


なぜか転がるエルちゃんとお散歩。(たしか20分か25分で1000円・・・高い!)
昨年末に亡くなったボギーを連れてきたかったと娘。
もっとお散歩してあげれば良かったね・・・後悔の念。
ショーを見たり、ふれあったりしてワンワン達を満喫して帰宅しました~
寒さがひどかったせいでしょうか・・・なんか凄~~く疲れたぁ~ (;´・ω・)
つくばねオートキャンプ場は、近場だし綺麗に整備されているので、安心して泊まれますね。
暖かい季節なら管理棟のすぐ後ろに広がるフリーサイトもいいかもなぁ。
あ、でも、このキャンプ場はブヨが出るようですので、虫のシーズンは気を付けたほうが良いですね!
今の季節は空いてるので、結構いいかも~(*^▽^*)
また行きたいキャンプ場となりました。
2016年03月11日
久々の…
明日、一泊で出動いたします。
久々〜‼️
当初、ピルツとビスタウイングの組み合わせで!と思っていたけど、
どうやらかなり寒くなりそう…
急遽、ポルヴェーラに変更しました。
やはり、寒過ぎるとオープンタープでは厳しい。
電源サイトだし、電気毛布やら持ちました(^^;;
久々だから、焚火も絶対やりたいし、
昨年末使おうと思って買っていた品々も使いたい‼︎
…って、アレコレ積んだらも〜満杯‼️
なんか、持っていっても使わずに帰って来ちゃいそうだけど〜 出来るだけ持っていこうかな(^^;;
楽しみすぎて眠れないかも‼️
ちなみに、行き先は
初めて行く つくばねオートキャンプ場です。
自宅から1時間ぐらいで近いのに、まだ行った事なかったんです。
どんなかなぁ〜(*^_^*)
では、明日に備えて、寝なければ‼️
久々〜‼️
当初、ピルツとビスタウイングの組み合わせで!と思っていたけど、
どうやらかなり寒くなりそう…
急遽、ポルヴェーラに変更しました。
やはり、寒過ぎるとオープンタープでは厳しい。
電源サイトだし、電気毛布やら持ちました(^^;;
久々だから、焚火も絶対やりたいし、
昨年末使おうと思って買っていた品々も使いたい‼︎
…って、アレコレ積んだらも〜満杯‼️
なんか、持っていっても使わずに帰って来ちゃいそうだけど〜 出来るだけ持っていこうかな(^^;;
楽しみすぎて眠れないかも‼️
ちなみに、行き先は
初めて行く つくばねオートキャンプ場です。
自宅から1時間ぐらいで近いのに、まだ行った事なかったんです。
どんなかなぁ〜(*^_^*)
では、明日に備えて、寝なければ‼️