ナチュログ管理画面 女子キャンプ 女子キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年03月23日

豊里ゆかりの森 またまた写真少なし、、、

3月の三連休、どんなキャンプしましたか?

我が家は、初日の土曜日が雨となりまして。。。
根性なしなので、土曜日は大人しく印西ワイルドワンへ。

もー買うものないっていうのに~(^▽^;)

・・・ええ。買いました。買いましたとも。還元セールですもの~

買い物の話は置いてといて・・・

本当は土曜・日曜で、ママ友さんとキャンプ行くはずでしたが、午前中のザーザー雨でへこたれました。
ところが、午後になって晴れてきて~(T_T) ひどい!!
子ども達も、これなら行けるジャン!! と詰め寄ってくるし、
何より大人のママ2人が飲みに・・・いや、キャンプに行きたいよね~ となり、
急きょ、日曜・月曜の一泊に変更。

場所は、超近場の つくば市豊里ゆかりの森~
我が家からは前回のつくばねより更に近く、45分たらずで着きます。
でも、初めての利用です。
普段よく遊びに行く、イーアスつくばも近く。
途中のイオンモールつくばのワイルドワンに寄ってから行くというのもアリですね(*^^)v
さらにコストコも近くですよ~(私は会員でないので入れませんが)

子どものスイミングスクールを終わらせて、昼からのんびり向かい、、、
すぐ到着~


昆虫館で受付です。

こちらのキャンプ場は、オートキャンプ場ではないので、
近くへ車を停めて、そこから荷物を運びます。
荷物が毎度多めな我が家。いつもより荷物減らしてきたんだけど・・・
昼すぎに到着なので、先着している方々から少し離れて設置するために荷物運びが大変でした(;'∀')
思い切り林間のサイトです。


途中こんな景色。
今の季節は虫もいないので、いいですね~
夏はセミが大合唱かな。。。
(娘がセミが大嫌いなので、夏には利用できそうにないな~)


林間サイトの外には大きな広場もあります。
子どもたちが、サッカーやったり走り回ったりしてました。
結構充実したアスレチックもありますよ!


子ども達の遊びにはとてもいい環境です。


どうにかこうにか、荷物を運び・・・
子ども達にもちょっと手伝ってもらいました。

今回は少し気温も上がってきたので、


ピルツ9DXと、MSRのビスタウイングで!!
ビスタウイングは、ほぼ荷物置き場です(^^;
でも、これあって正解でした。
実は、夜中にまさかの雨が降りまして・・・
もしタープがなかったら、雨で荷物がビショビショになるところでした。
天気予報では雨降らないはずだったのに~
寝静まってから雨音がして目が覚めて、ウソぉぉぉ~(@_@;)とつぶやいてしまいましたよ。

今回は軽量キャンプを目指したので、
食事はほとんど作らず、
夕方、近所に食べに出動。
子ども達のリクエストは、いつもの回転寿司(^^; いつもこれだなぁ。
近くに くら寿司 があるので、そこで夕飯~
サイトに戻って、
さあ~!! 焚き火タイム!!!
この時間のためにキャンプに来ているといっても過言ではない!!
最近は子どもたちも焚き火好きになって、焚き火やってる間はみんな火を囲んで~(*^▽^*)
マシュマロ焼いたり、小枝を探してくべたり、
ま、そのうちゲームやってましたが、子供達。
でも、焚き火の間ずっと外にいましたね~
ママちゃん2人は、飲みます!!
飲みながら、、、


今回も活躍! ちび火君。
カワイイ相棒になってくれました~
・・・焚き火台で焼けばいいのに・・・とか言わないでください(^^;
シイタケ焼き最高!
(ほとんど私の娘ちゃんが食しましたが)
肉も子ども達がほとんど食べてしまいました。とほほ。
お次は、


カマンベールチーズを丸ごと使ったチーズフォンデュでーす。
フランスパンとか、クラッカーとか付けながらいただきました(*^^)v
シェラカップにカマンベールチーズって、ジャストフィットなんですよね~
周りが溶け出さないので、後片付けも楽々です。
もうちょっとクセのあるタイプのカマンベールチーズってないかしら。

良く燃えるケンタ薪を2袋持っていたのだけど、
燃やし切ってきちゃいました(;'∀')
やはり、ケンタ薪だけではダメかなぁ。
燃えるの早すぎですもんね。
でも、短時間でしたが満足満足(*^▽^*)

翌日は、10時撤収に向け、早朝より朝食はで済ませ、
コツコツ頑張りました。
やはり、いつも問題なのは撤収なんですよね。。。
荷物を減らしすぎると、持って行きたいもの持っていけず楽しくないし、
でも、持っていきすぎると片づけるのが大変だし。
ゆかりの森は、ソロキャンプを楽しんでいる方も何人かいて、
中にはハウス型のテント(これって何ていうんでしょう)を立てている人もいたり、
でも、撤収早いんですよね。
凄いなぁ~と感心してしまいました。

私の今年の目標は、撤収をスムーズに早く終わらせて疲労を残さない! ・・・かな~

☆☆☆
豊里ゆかりの森は・・・

お値段めちゃリーズナブル!
大人2人子ども2人、テント2張りタープ1張りの一泊二日で、総額2000円かかりませんでした。(^^)/
特にサイト割りがあるわけではないので、フリーで自由に設置できます。
ただし、車の乗り入れは不可。(近くまで行くことは出来ます。でも、その後は駐車場に置かねばなりません)
リアカーは3台ありました。
水道は水のみ。お湯は出ません。

ちょっと水場は足元に大きなパイプが通っていて、洗い物や洗顔の時に腰が痛くなるかなぁ。
トイレは水洗。便座は冷たいですが、そこそこ綺麗でした。
シャワーもあります。無料みたいです。(今回は使っていないので、お湯の出はどうなのかわかりません)
お風呂はありません。

林間サイトなので、夏はかなり鬱蒼としてくるかもしれません。
虫が苦手でなければ、年間通してリーズナブルに利用できると思います。
我が家は、かなり近場ということもあり、
これからちょいちょい利用しちゃう!!予感です(*^^)v

よーし! 荷物減らすぞ~!! ・・・と、毎回思っているわけです。

  

2016年03月15日

石岡つくばねオートキャンプ場 2016.3.12~13

2016年3月12日(土)、久々にキャンプしてきました(*^^)v
いっきにアップしちゃうので、ちょっと長文です。

場所は、我が家から一時間ほどで着いちゃう
《石岡市つくばねオートキャンプ場》 です。

近いんですが、実はお初のキャンプ場です。

筑波山道、結構クネクネしてるんですねぇ~
ずいぶん昔に筑波山には何度か来ているんですが、
自分で運転してきたのは・・・確か初めてかも(^^;
全然混んでいなかったので、のんびりクネクネ山道を運転してきました♪

久々キャンプすぎて、荷物もなんかまとまらず・・・
たった一泊なのにアレコレ持ちすぎました(;'∀')
しかも、ブロガーなのに、今回は写真も激少ないです
スミマセン





備忘録として残しておきます。

自宅を11時前ぐらいに出発して、到着が12時ちょい過ぎ。
チェックインは2時なんですが、ちょっと先にアーリーチェックインさせてもらいました。
(別料金です。)

オートキャンプサイトは管理棟から下にかな~り下った場所にあるんですね~
車でないと管理棟まで歩くのは結構大変です。

今回、私は18番サイトでした。


炊事棟とトイレにも近くて便利でしたよ(*^▽^*)
口コミ通りで、炊事場もトイレもとても綺麗でした。
お湯も出るので助かります!!

今回は電源サイトとはいえ、かなり寒いとの予報だったので、
ツールームテントのポルヴェーラ34にしました。
ホントはピルツとタープの組み合わせにしたかったんですけどね。。。



昼間はそれほどではなかったですが、
やはり夜はかなり冷え込みが厳しかったので、ツールームにして正解でした!

つくばねオートキャンプ場は、
サイト周りもしっかり舗装されている道路なんで、子供たちがキックボードとかスケボーみたいな乗りもので遊んでいましたね。
私と娘はサイト前でバドミントン!!
バドミントン真剣にやり過ぎて・・・かなり疲労~~

夕方は早めに、割引券出してもらえる国民宿舎つくばねへ行き、バラ風呂に入ってきました。
ここもかなり古い感じの宿舎で、ビックリしましたが・・・泊まっている方々もいましたよ~

早め早めに動いたんですが、
やはり、なんだかスムーズに事が運ばず・・・
まぁ、毎度そんな感じなんですが、夕飯の支度がバタバタしちゃうんですよね(T_T)

焚き火やりたい!、炭おこしで焼肉も、寒いから汁物もつくりたいし、
ご飯も炊かねば~ とかやっていたら、バタバタで写真ナシ。。。

そんな最中に撮った写真が・・・


ストームクッカー!
娘と2人のキャンプの時は持っていくのです。
でも普段はこれにガスを付けて使っていたんですが、
今回は初めてアルコールストーブを使ってみました。
結構早く沸騰するのに驚いた!!

同時にSOTOのシングルバーナーのST-301も使ってダッチオーブンで汁物を作っていたんですが、
こちらはダメ。風が吹くと消える~必死にウインドスクリーンの向きを変えるもすぐ消える。
おまけに最初、ノーマルガス使っていたらさっぱり火力があがらない(/_;)
頭にきて、パワーガスに変更したらどうにか沸騰しました。
ストームクッカーは風防があるから風に強いんですね。
トランギアのアルコールストーブも思っていた以上に火力があったので、
今後はこれも使っていきたいな(*^^)v

作ってる途中の写真・・・なし。(^▽^;)

で、次が~




(^▽^;)完全に夜になってからの写真ですね~暗い暗い!!

なんだかわかります?
わかりませんよね。
スキレットの下にあるのは、笑'sさんの『ちび火君』です。
これは今回初めての火入れとなりました~
ホントは昨年使うはずだったんですけど、キャンプ出来ずにおりましたので。。。
このちび火君、ダッチオーブンも載せられる強度があるんですよ~
今回は焚き火ではなくて、炭に使いましたが、すぐいい感じに炭もおこせましたよ!
これで、スモア作りして、それから焼肉もやりました(*^^)v
2人なら、これで十分だなぁ~
炭も綺麗に灰になってくれて、片づけも大して問題ないし、お気に入りになりそう~
これを買う前に、『B-6君』と迷ったんですよね~
耐荷重が『B-6君』10㎏、『ちび火君』が60㎏!! ・・・ってそんな重いもの載せませんけどね(^▽^;)
悩んだ末にこちらにしたわけなんですが、
『B-6君』もいまだに気になるお年頃です♪

なんか、こういう系統の物が無償に好きなんですよね~
ソロキャンプも今すぐ出来そうな勢いですよ(^▽^;)
何せ、ご飯はメスティン&ポケットストーブ&固形燃料の自動炊飯でしたから~
(ほぼ失敗しない&ほっとけば炊ける 組み合わせデス)
娘と2人だと、この1合炊きでちょうどいい!
近所でデイキャンの時も活躍中。

それから夜の寒さにはとにかく焚き火!! と、持っていった薪をバンバン燃やしていたら、
あっという間になくなってしまって・・・ケンタ薪は燃えるの早いですね~(/_;)
もっと焚き火したかったよぉぉぉぉ
そんなわけで、小枝拾いを娘と交互にしながらの焚き火になってしまったので、幕内へ。
電気ストーブとガスストーブ(もちろん換気してます)が活躍。
やはり中は暖かい~~




ガスストーブも今回が初。
昨年の早い時期に買ったものなんですが、なかなか使うタイミングがなくて忘れてました(^^;
今回導入してみて、こりゃ、いいわ~~
ガスも使い切ってくれるし。静かだし。
一酸化炭素中毒には気をつけねばなりませんが、温かさは電気ストーブより上ですね~

翌日は、お昼近くまでいて(結局、撤収に時間がかかったわけで・・・これまた別料金のレイトチェックアウト)
つくばワンワンランドに寄って~



なぜか転がるエルちゃんとお散歩。(たしか20分か25分で1000円・・・高い!)

昨年末に亡くなったボギーを連れてきたかったと娘。
もっとお散歩してあげれば良かったね・・・後悔の念。
ショーを見たり、ふれあったりしてワンワン達を満喫して帰宅しました~

寒さがひどかったせいでしょうか・・・なんか凄~~く疲れたぁ~ (;´・ω・)


つくばねオートキャンプ場は、近場だし綺麗に整備されているので、安心して泊まれますね。
暖かい季節なら管理棟のすぐ後ろに広がるフリーサイトもいいかもなぁ。
あ、でも、このキャンプ場はブヨが出るようですので、虫のシーズンは気を付けたほうが良いですね!
今の季節は空いてるので、結構いいかも~(*^▽^*)
また行きたいキャンプ場となりました。
  

2016年03月11日

久々の…

明日、一泊で出動いたします。

久々〜‼️

当初、ピルツとビスタウイングの組み合わせで!と思っていたけど、
どうやらかなり寒くなりそう…
急遽、ポルヴェーラに変更しました。

やはり、寒過ぎるとオープンタープでは厳しい。

電源サイトだし、電気毛布やら持ちました(^^;;

久々だから、焚火も絶対やりたいし、
昨年末使おうと思って買っていた品々も使いたい‼︎
…って、アレコレ積んだらも〜満杯‼️

なんか、持っていっても使わずに帰って来ちゃいそうだけど〜 出来るだけ持っていこうかな(^^;;

楽しみすぎて眠れないかも‼️

ちなみに、行き先は
初めて行く つくばねオートキャンプ場です。
自宅から1時間ぐらいで近いのに、まだ行った事なかったんです。
どんなかなぁ〜(*^_^*)

では、明日に備えて、寝なければ‼️

  

Posted by しっぽ at 23:57Comments(0)キャンプ

2015年09月24日

初張り! 新幕~ in サンタヒルズ No.2

シルバーウイーク・キャンプ サンタヒルズ 第2弾。

初日の土曜日は、お昼に到着、そしてピルツ9-DXの初張りとサイトレイアウトで殆ど終わり・・・
気が付けば夕方。
ピルツを張るのは簡単だったんですが~その後が良くなかった・・・(^^;
モンベル・ミニタープを張っても良かったけど(念のため持っていってました)、やはり4人で使うには狭い。。。
Revoタープを張らねば~!!
初めて木にヒモを巻いての設営。
どうにかこうにか形になりました(^^;




日が暮れ始めると暗くなるのが早い早い!! 慌てて夕飯の支度。
もう、写真どころではなくなって(と、いうより忘れてました)、必死に炭をおこし、
子ども達のリクエストのグラタン作り。
ポトフとご飯。
とにかく空腹を満たしてから、お風呂に行かねば!!と必死。
もはや、ゆるり~的なキャンプはどこにも存在せず、ただ、時間との戦いとなりました。

温泉は、サンタヒルズから一番近い 『まほろばの湯』へ。
ここは、午後5時過ぎると100円お安くなるのでお勧めです。
お風呂も露天風呂あり、内風呂も種類がいくつかあり、サウナもあったりで娘ちゃんも気に入った様子。
レストランもありましたよ。
この日は入りませんでしたが、翌日レストラン行きました。なかなか美味しかったです(*^^)v
キャンプ場に戻ると真っ暗すぎで、雑木林の中なので車怖い怖い。
皆さんがあまり出ていかないのは、もしや一度入ってしまうと出るのが大変過ぎるから??


2日目は、のんびりと・・・

・・・の、わけないです。
朝食を済ませて、少しだけのんびりと、洗い物などし、
一応コーヒーぐらいは入れて、出掛けます(^^;

行く先は~


『なかがわ水遊園』 です。




淡水魚の水族館です。水族館だけでなくて、釣りや水遊び、アスレチックもあって、ここだけで一日楽しめます(*^^)v
ここはとても良かった~

またこの付近に来た時には絶対寄ると思います。

そうそう、日曜日は小学生以下無料です(^^)/

なかがわ水遊園で魚見て、鮎食べて、アイスとかダンゴ食べて~ アスレチックに水遊び。
私的には釣りをする時間がなかったのが残念無念!!
次回は・・・釣る!!
子供達、そのままの服で 水浴びしてました(^^;
そのまま、今日は別の温泉に行ってみようということになり、

『喜連川さくら館』へ行ったのですが・・・(すぐ近くにかんぽの湯もあり)

昨日行った まほろばの湯 のほうが良かったかな(^▽^;)
宿泊者しか食事も出来ないし、お風呂もなんか銭湯みたいな感じで、面白みが・・・
ま、一応温まって帰りました。

二日目も、またキャンプ場に戻ると真っ暗。
しかも、また他の皆さんあまり動いていないようです。
キャンプ場の中で満喫しているんですね。ほんとはそうでなくてはいけないのかなぁ・・・(^^;

結局、二日目もドタバタと忙しく過ごしてしまいました。とほほ。

そして、三日目。撤収の日。
チェックアウトが12時なので、どうにかこうにか間に合いました。
(かなりギリギリでした・・・)

初テントのピルツ9-DXの撤収は、思っていたより簡単でした!!
インナーも一緒に、袋に入れることに成功!
次回はこれでもっと楽に張れそう~
これも動画で何度もイメージトレーニングしていた成果がありました(*^^)v

ただ、その他の荷物が多すぎだったですね。
大した事もしてないのだから、もっと荷物少なくしないと・・・
(毎回反省しているものの荷物が多くなります)

チェックアウトしてから、ようやくちょっと散策。



サンタのお家の前にて。

中にももちろん入ってみましたよ~
部屋の中に滑り台があったりと面白かったですが、
台所にゴキちゃんの子どもが沢山いて、、、(^^; 泊まるのは嫌かな。




こどものひみつきち。

小さいお子さんたちが遊んでましたよ~
うちの小学三年生たちは、少しだけ。。。
ひみつきち にはもう少し食いついてくれると期待してたんですが・・・



ハンモック広場では、まったり・・・
林間サイト内にあるんですが、ここの付近は常に子供達がいるので、ちょっと落ち着かないかな。
私たちのサイトからは少し離れた場所でした。

広々サイトに落ちてる栗を拾ったりして、
昼ごはんはセンターハウス隣のカフェKomorebiへ。
お味はとても良くて、雰囲気も良いカフェだったのですが・・・
どうも私たちとの相性が悪かったのか、特に混雑もしていなかったと思うのですが、
なかなか料理が出てこなかったり(待ちきれない子供らは外に遊びに出てしまう始末)
前菜より先にメインが出てきちゃったり、、、とかなり時間がかかってしまいました(;´・ω・)
お詫びのアイスをいただいたりして有難かったのですが~
とても美味しかったんですが~~なんだか、写真撮るタイミングと気分もなくなり、
お店をあとに、帰路につきました。

途中、ハム工場の『ばとう手作りハム』に寄ってみようとなり、行ったんですが・・・
レストランに小さなハム売り場があるだけで、試食も全く出てなくて・・・
かなりガッカリ。。。想像と違うなぁ~
何か買いたかったんですけどね~
ま、最後まで、そんな感じでモヤ~っとしながら帰ることにしました。


と、今一つ乗り切れない、燃焼できないキャンプとなりましたが、
初張りも出来たし~♪ 次回がまた楽しみです(*^▽^*)

写真があまりなくて、たいしたレポートになりませんでしたね! (;'∀')スミマセン。

  

Posted by しっぽ at 22:51Comments(2)キャンプサンタヒルズ

2015年08月25日

有野実苑オートキャンプ場 2015.8.22〜23

8月22日・23日、有野実苑オートキャンプ場 出動しました(^^)/

今回は、私と娘ちゃん、そして娘ちゃんのお友達 の3人組です。
ハスラーの後部座席を2つとも開けてのキャンプは初めて。
さすがに積載パズルがキツイ~~

助手席にも満載で・・・


一番後ろの荷台、あまり載りませんな。
それでも、RVボックスと、ポルヴェーラ34と、コットと、椅子(こんな時は絶対ヘリノックス♪)三脚、
シュラフはフリースタイプのみ!


キャリアも使います。
でも、あまり大物は、、、私の力と身長の関係で無理

RVボックスひとつ、とマット類。
。。。もっと載せたいのですが、無理(;'∀')

そんなわけで、残りのテーブル類とラック類と、ポール&パイルドライバー ・・・は、後部座席の隙間半分に押し込む。。。
なんとか、座席だけはキープ!!


なんとか座席に乗れるスペースだけは確保。
この状態で、姫君2人載せていきました~

なんかくだらない事記事にしてますが・・・(^▽^;)
実は、キャンプ始めたころ、軽自動車で行ってる方の積載情報を参考にさせてもらった経験ありなので、
こんな記事でも、ちょっと参考になる事もあるかしら~と思いまして(*^^)v
(ならないか~!?)


そんなこんなでやってきました! 有野実苑~
4度目でーす(*'▽')


設営前にまずは、腹ごしらえ~で、流しソーメン

ソーメンの後にはデザートでスイカも出ました(^^)
甘かったです~

さてさて、今回のサイトは、Cサイト。
4回中3回がCサイトです。
一度Dサイトになりましたが、その時はスノピのイベントでお友達家族と一緒だったので、
Dサイトの広い場所でした。
娘と2人の予約では、毎回Cサイトですね~
広い所もありますが、それほど広くない所もあります。
有野実苑はそれぞれの区画がはっきりと垣根で仕切られているので、プライバシーはかなり守られているのですが、その分広々した感じは少ないかな。。。

今回のCサイトはC-15。

ポルヴェーラ34と、モンベルミニタープの組み合わせ♪



実は、お友達のPANKOさん家族も同日に予約していたので、近いサイトになれたらうれしいな~
とお願いしてくれていたようで、かなり近くにしてもらえました。
斜め前ぐらい♪
ポルヴェーラを立てたあと、PANKOさんの旦那様にミニタープも接続してもらいました♪
これが想像以上にいい感じ~
この組み合わせ、大きなタープが張れない場所でも結構いけそうです。
今度は一人でやってみよ~~(^^)/
いつも、前を跳ね上げ、片方(私は写真の通りミニタープ側)を開けて使うことが多いです。
なんとなく、自分が使いやすい開け配置ってありますよね。
区画サイトの時は大体こんな感じでサイトの右半分に寄せて立て、左側を開けて使うことがほとんどです。

それから今回もコット様がとても役に立ってくれました~
まずは到着後、まずはコットを一番先に出して、その上に荷物を置く!
そして、ひと段落したらコットでくつろぐ~
そしてそして、夜はリビングに入れて、初!!! コット寝~
娘ちゃんと、お友達は寝相が悪いようなので、インナー内で3人で寝ずに、私だけリビングで寝ました。
ちょっと虫が気になりましたが(カメムシ君がリビング内に入り込んでいたんですよ~)
なんですが・・・案外問題なく、蚊にも刺されず~
こりゃ、ええですわ~
コットで寝るのが癖になりそーー(^^♪
ケシュアのコット、使い勝手良し!! これでもう少しコンパクトだったら。。。最高なのになぁ~
小柄の人サイズも出してほしい~
実は、インナーにコットを入れるのも試してみたのですが、ちょっと出っ張ります(/_;)
悔しいなぁ~
そんなわけで、コット様は我がキャンプ道具の常連様決定ちょき


次回に続きまーす(≧∇≦)

















  

2015年08月21日

週末晴れるかな?

しっぽです(^○^)

明日からの天気、気になります!



ん?
なんだか、夜の気温高し⁉️
うわ…寝苦しいのか〜

今週土日は有野実苑オートキャンプ場!

もはやホームキャンプ場とも言える?昨年秋から4度目。
前回は父も乗せてのハスラー3人乗りキャンプでした。
今回は、娘のお友達乗せでの3人乗りです。
出来たら2人とも後部座席に乗せてあげたいので、積載パズルをやってます
うまくいかない…
キャリアにも勿論載せますが…
重いものやデカイものは、私が上に上げられないので無理。
今夜は、頭を抱えながら積載パズルに挑みまーす!  

2015年08月19日

奥日立きららの里 2015.8.9〜11 その4

しっぽです(^^)/

2日目は かみねレジャーランド&動物園 で、楽しむ事にしました。
今回は娘ちゃんを目一杯夏休みを満喫させてあげようと思っていたので、ほぼキャンプというよりレジャーですね

で、意気揚々と、まずはレジャーランドへ!!

・・・ん !?

駐車場に車が・・・ナイ。
ほんのわずかに数台・・・??
なんで?? 9時開園のはずで、到着したのは10時ちょいすぎ。

一抹の不安を感じながら、入り口に。

ほっ!! やっていました。 でもガラガラ・・・というより、貸し切り状態!!!???

レジャーランドですよ~ 遊園地ですよ~
夏休みですよ~~びっくり

なんと、乗りたい乗り物の場所に行っても係員さんがいないので、呼びに行きます(;'∀')
で、アレお願いしまーす♪ と言うわけです。
もちろん、人がいないので、待ち時間ナシ!
しかも一つの乗り物に私たちだけ。



貸し切り~

本格的ジェットコースターもあり、嫌がる私も乗らされました。
貸切ジェットコースター・・・別の意味でコワイ・・・

とにかく ガラガラ…



係員さんがいないので、聞いてみると…
バイトの学生さんが、まだ来ていないんですよ〜(⌒▽⌒)
…との事。
ちょっとビックリな感じですが、だんだんこのガラガラ感に慣れて来ちゃって、待たずに乗れるもんだから、娘ちゃんは上機嫌‼️
とは言え、乗り物チケットが結構なお値段。フリーパスがないので、回数券を買うほうが多少お得ですが、13枚組でして…乗り物ひとつ3枚から4枚使うので、2人で乗れば あっ‼️と言う間になくなります。
もちろん入場料も払ってますから、かなりの出費(T ^ T)

うーむ…あまり長居はサイフが悲鳴をあげるので、動物園に移りました。
またまた、車で〜
どこに行くにも、それぞれが離れています(^^;;
まとめて作れないのかなぁ〜

かみね動物園も・・・





園内には、少し家族連れがおりました(^^)




コザルが可愛い~




ウサギやモルモットと触れ合ったり(^^)

ゾウやキリン、ぐったりライオンなどなど。。。
ごく普通~の動物園でした。
それにしても暑かった! 動物達もぐったり。
その後、動物園に隣接する かみね公園にうつり、レジャーランド同様チケットで乗り物に乗ってきました。
入場は無料。でも、やはりチケットは同じ値段(^^;






こんな感じで・・・レジャーランドよりちょっとだけ幼い子供向って感じでしょうか。

ひとしきり遊んで、きららの里へ戻り、
またまた初日にひきつづき ワクワクスライダー(^◇^)
そして、アスレチック~ 
となりました。

夕飯前に小腹もすいたので、白玉つくったり~


これがなかなか美味かった~
簡単だし、娘にも丸めたりぐらいは出来るので楽しかった様子。
またやりたいと思います(*^^)v

3日間、遊びづくしだったので、食事は正直超~手抜きです。
ま、いつもの事ですが・・・(;´・ω・)
なので、特別記事に出来るようなものはございません~



~奥日立きららの里・3日間の総評~

まだ新しいこともあり、キャンプ場の設備は綺麗。
サイト面積が狭いのが残念。
料金は安い(電源付で1泊2700円ですから~)
広々設置したい場合は、2サイト分とるのもありかなぁ。
日影がほとんどないので、真夏は・・・暑い
芝生が気持ち良いし、平に整地してあるのでテントは建てやすい。
景色もなかなか良かった!
きららの里内に温泉施設があったら最高だったのに、残念。
でも、シャワー室は綺麗だったので、温泉にこだわらなければ大丈夫かな。
きららの里の中はやたらに広すぎて、車で動かないと大変。もっとキャンプ場の目の届く範囲に子どもの遊ぶ施設があったら最高だったと思う。
アスレチックまで遠すぎて、遊んでおいで~とはとても言えない・・・
きららの里出てすぐの場所にはスーパーなどないので、買い出しが不便。
飛んできたミヤマクワガタを捕まえていた子どもさんがいたので、虫好きなお子さんがいたら楽しめるかも。
ワクワクスライダー、ちょっと値段が高いですが・・・我が家はハマりました~

と、こんな感じです。
娘ちゃんはかなり気に入った様子。
ずいぶん遊びましたからね~(私もずいぶんと付き合ったもんです)
それに空いてましたので、混雑が嫌いな我が家には良かったかも
また、暑さが落ち着いた頃に行きたいかなって思います(^^)/


さて、次なるキャンプは!!

なんと、今週末~ 娘ちゃんのお友達一人つれての3人キャンプです。
ハスラーに3人。ちょいと積載が心配です。。。(;'∀') 
後ろに2人で乗りたいんだろうなぁ~でも、そうすると荷物がなぁ~ 悩みます! (≧∇≦)

  

Posted by しっぽ at 22:59Comments(2)キャンプ奥日立きららの里

2015年08月17日

奥日立きららの里 2015.8.9〜11 その3

自分の夏休みをほとんど娘ちゃんの自由研究に費やした しっぽでーす(;'∀')
なかなか更新も出来ずに、、、仕事始まってしまいました・・・とほほ

前回までにアップした内容を見ていたら、、、またまた忘れていたことがありました。



Airdome(エアドーム) です(^^)/

初使用しました。
テントを設置後、スイッチオン!
定期的に上からシューって薬液が出るので、上から見ないように気をつけてください。

効き目は・・・どうなんでしょ
強力蚊取り線香も併用しちゃったので、正直な所良くわかりませんでした。スミマセン(^^;
場所的にそれほど蚊はいなかったのかもしれません(高台で、風通し良い場所でしたから)が、
娘ちゃんも私も蚊には悩まされることはありませんでした!
蜂はちょいといましたね。たまーに大きめな奴らがテント内にオデマシ~してきて、ブンブンブン。
ま、すぐに出て行ってくれたので、特に問題はありませんでした。
アブはほとんどいなかったです。
こわーいブヨは。。。やはりいなかったです(^^)
川が近くにありませんでしたから、ブヨはいないですね。
虫対策はまあまあ成功でした(^^)/

で、テント設置後、いよいよ きららの里で一番の売りの日本一長いワクワクスライダーに行きました!

ちょっと・・・お金かかりますが・・・
でも、確かに日本一なだけあって面白かったです~
もちろん、私も乗りました!!
娘ちゃんもハマりました(;'∀')
結局三日間、毎日コレやりましたよ~ ・・・お金が・・・かかりましたが。
なので、一回やってみて、楽しい♪と思ったら、三回の回数券をどうぞ~
写真は・・・乗りながら禁止なんで~ほとんどないんです。

終わって上がってきた所↓


だいたい、スタートしてどんどん滑って降りて3、4分程度でしょうか。
そして、引き揚げてもらって、上に上がってくるまで7分弱ぐらい。(娘ちゃんの安全走行でのタイムです)

こんなスタンプカードもありまして↓

一回乗るごとに1スタンプ。
10回たまると、管理棟に持っていくと、もう一回乗れます(^^)/
大人ももちろん乗れますので、大人券として使ったほうがお得♪
我が家は、コレですでに1回引き換えして、これが二枚目(;'∀')
あ、3日間での話ですよ。3日間で、15回乗ったということですね~
・・・乗ったなぁ~

☆ワクワクスライダー
 大人1回 520円 (3回券1250円)
 子供1回 320円 (3回券730円)
 (4歳から2年生までは無料。ただし大人(有料)との2人乗り)

こんな料金です。
お金は結構かかってしまいますが、とっても景色良くて、ちょっとスリリングで、かなりハマった我が家です。
しかも、多少並んでも大した混み具合ではありませんからね(*^^)v



これは上がって行くところ。
滑っていく途中では危険ですし、後ろが詰まって迷惑なので、写真やめましょう~
(上がって行く時もホントはダメなのかな ごめんなさい!)


そして、スライダーで満喫後は、アスレチック!!


長~いローラー滑り台
私もやったら・・・ゴロゴロしておケツが痛い(>_<)


奥にある遊具が気に入った様子(*^▽^*)

すごい勢いでガンガン段差を降りてきます。
結構勢い強いので、小さな子は気をつけてね。

アスレチックは無料です。
広ーいので、走り回るだけでもへとへとですね。

初日のテント設営後と、3日目の撤収後に利用しました。
それにしても・・・ガラガラ。
夏休みなんですけどぉ~!!!
どこに行ってもガラガラです。

きららの里の中には、他にもロードトレインも走ったりしてますが、今回は乗りませんでした。
自分の車で動きました。
園内は、とにかく広いので、車なしで歩くとなると・・・夏はやめたほうがいいと思います(^^;
春や秋なら、軽い登山気分で楽しめる・・・かも!?
でも、どこに行くにも結構距離ありますよ~

それでは、次回は、2日目に行った かみねレジャーランド&動物園編です♪ 
(≧∇≦)まだつづく~



  

Posted by しっぽ at 23:47Comments(0)キャンプ奥日立きららの里

2015年08月12日

奥日立きららの里 2015.8.9〜11 その2

それでは、続きです(^^)/

大切な利用料金の件を忘れてました
オートキャンプ場は、1サイト一泊二日(イン午前11時・アウト翌日午前10時厳守)で、2700円(8人まで)となっています。
全サイト電源付のお値段です。安いですよね(*^^)v
私は、撤収の10時がどうしても辛いので(バタバタしてるとイライラしちゃうんで、娘と険悪になる事多し)、
ゆったり撤収したいので、最終日にデーキャン付けてしまいました。
なので、最終日は1350円プラスです。
結果的には10時撤収も可能な感じではありましたが、やはり時間の余裕があるだけでゆったりした気分でいられたので、良かったかな(^^;

では、前回のつづき~

ポルヴェーラ34をサイトに斜め張り。

実は12番サイトの方の線ぎりぎりになってしまい・・・後ろをはねあげて風を通すのは困難に(^^;
ちょっと計算ミス。


サイトの看板みたいになってる黄色の板は、看板ではなくて、焚き火する時用の芝生を傷めないようにするために焚き火台の下に敷く板です。
どかして写真とるべきでした~(^^;

と、こんな感じで設営終了。
むちゃくちゃ暑かったですが、小さな木陰で休み休み。

今回のメインテーブルはこちら!!



先日購入したばかりの、
CAMP MANIA PRODUCTS
COMPACT MID TABLE (L)

です(*^^)v

低すぎず、高すぎずで我が家にはちょうど良い高さで気に入りました~
ローテーブルではちょっと低すぎるんですよね
これからの3日間、メインテーブルとして満足いく使い心地でした。
一つだけ難点があるとすれば、足をたたんでも、テーブル天板はたためないので軽自動車の積載的には少し厳しい感じもします。


サイトから見た山の景色

下に見えるのが炊事棟です。


オカモチは今回は断念して、196さんのスパイスボックス(;'∀')
これに必要なものを入れて~
コンパクトに収まります。、
ひのきの香りがいいんですよ。
このスパイスボックス、持ち手部分にキッチンペーパーも着ける事が出来る優れものです。
コンパクト重視の時はコレ最高かも~


キッチンテーブルは、ネイチャートーンズさん。
かなりコンパクトです。テーブルにもなります(^^)
使い勝手は、これだけではやはり狭いんですが、
こういうギミック的な物が・・・好きなんです・・・ううっっ
今回はフィールドラックやコーナンラックなどを持ってこなかったので、ちょっと不便でした。
次回はやはり何かしらラックが必要かな
でも、使って楽しい~♪ そんなラックですよ(*^^)v

コレです↓


うーむ。。。紹介してるうちに、我に返ってますが、
ボーナス直後に買い物しちゃダメですね(;´・ω・) すごい大人買いしてる。。。

ネイチャートーンズ(NATURE TONES) The Folding Jug Stand II

ちなみに、コレもチラっと写ってますよね(^▽^;) ジャグスタンドです~





・・・さてさて! キャンプ場の施設のご紹介~ (/・ω・)/

キャンプ場は3段になっていて、
真ん中の段がトイレ棟、シャワー棟、炊事棟 が並んでいます。

奥からトイレ棟

全部洋式で、3室。とても綺麗です(*^^)v

真ん中にシャワー棟

シャワーは2つ。
100円で5分です。
中はもちろん綺麗(*^^)v
シャワーは途中で止めることも出来るし、温度調整もできます。
水量も大丈夫で、快適。
娘ちゃんは、このキャンプ中、一人で何度も利用してました~
シャワーの数が3つはあったらもっと良かったかも。
満サイトの時はちょっと時間をずらしたほうがよさそうですね。
うちは、早め早めで、夕方6時前に入ったので一番シャワーでした(*^^)v
シャワー時間は、朝6時半から夜は10時までだったと思います。

一番手前が炊事棟。

こちらもやはりとても綺麗(*^^)v
ただ、お湯は出ないので、いまの季節はいいですが、寒くなると厳しいかも。。。
流し台は両側にあるので、場所待ちもほとんどないです。
炊事棟の両脇にゴミ置き場。綺麗に分別してあります。
どこも清潔になっています。
自動販売機もあります。(1台だけです)
でも、混んでると、水やお茶が売り切れになってしまいますね(^^;
管理棟まで、距離があるので、ちょいちょい買い物・・・は面倒。
なので、事前に飲み物・食べ物は十分用意しておいたほうが良いと思います。
管理棟では24時間人が常勤していると言ってましたが、静寂時間が午後10時ぐらいからなので、あまり遅くに車で動くのは良くないかな~と思います。

オートキャンプ場内はこんな様子です。

設営後、いよいよ きららの里で遊びます~♪
娘ちゃんは、待ちくたびれている様子。
なんだかんだで、、、すでに2時半過ぎてる~(@_@)!!
施設の一番の売りは 日本一長いすべり台!
5時前までです。急がねば~!!

で! つづきます~~ (≧∇≦)


  

2015年08月11日

奥日立きららの里 2015.8.9〜11 その1

しっぽです(^^)

無事、灼熱キャンプから帰還いたしました!

8月9日、午前8時に自宅出発!
こんな積載模様。


途中休憩とったりしながら、常磐自動車道路・日立中央ICを降りてから~(11時ちょいぐらい)
夕飯買出し。
ヨークベニマル日立店に寄りました。
自宅からも前日に買い出しはしておいたので(ほぼビール!)、
氷とかお刺身(手抜きするため)とか~
予約の時に「近所にスーパーないですから食料は買って来てください」と念を押されていたので、きちんと買いだしておきました。
確かにその通り・・・きららの里はかなり山の中にあり、インター降りてからいきなり向かってしまうと、何もありません。コンビニもなかったような気が(^^;
ですので、きちんと買い出ししていきましょー!!

到着~♪ 12時ちょい過ぎでした。


ん? 閑散・・・ 気のせい?
夏休みのはず・・・

オートキャンプ場は、入り口から管理棟まで上る途中にあります。
ですので、管理棟(これが行くのに階段あがっていくんで大変)で手続きしたら、下に降るわけです。
とはいえ、きららの里に着くまでに結構のぼってきてますから、景色はいいですよ~

さてさて、ようやく今回の我が家サイトに到着!!

はじめての きららの里のサイトナンバーは、11番!
上段の階段横のサイトです。


この図だけでは今一つ広さの雰囲気がわからず・・・
家を出る間際まで悩んだ末の、RevoタープMと小川ポルヴェーラ34を車に乗せ!!(間際でケシュアをやめました)
やはり、いざというとき安心感のあるポルヴェーラ34を外せないな・・・と。
結論から言って大正解でした~

ついた途端に・・・(@_@)
うっ! 狭い!!
55㎡ってこんな感じなんだ・・・
張る気満々で持ってきたRevoタープM、無理だな~(/_;)
娘ちゃんに、散々 張ろうよ!! 攻撃されるも、無理だよ~って事で、ポルヴェーラ34のみとなりました。
ひゃ~、持ってきて良かったぁ~

・・・!! あ、写真写真!!(^▽^;)
あやうく、写真ナシで設置しちゃう所で、我に返りました。

ポルヴェーラ34は、わりと長さがあるので、前室の張り出しまですると結構長く・・・
サイトを斜めに使いました。これでぎりぎり。

オープンタープを張っている人はやはりかなり少なかったです。
普通に張るのは難しいので、張っている人は工夫しないと無理かも。。。
一番広いサイトは上段一番奥の1番、次が2番ですね。
ただし、中断の施設棟への階段には遠くなりますので、悩ましいところ。


上段の様子。


下段の様子。

日影は~
少ないです(^▽^;)
やはりね!
我がサイトは少しありました~ 嬉しい限り!!


娘ちゃんは、すでにコットでくつろぎ中~ 
おいっ! 手伝え~~
こんな日影でも、とてもありがたい!! かなり使えました。

コットはケシュアのコットです。
今回は奮発して上に
PENDLETON ペンドルトン タオルブランケット スパタオル
を敷いてみました
ホントは別の柄で欲しいのがあったのだけど、、、

なかなかいい感じ(*'▽')
コットはやはり超便利ですね~
今回も大活躍です。
これからのワタシのキャンプには必需品になりそう~~

椅子は、これまた大奮発のヘリノックス サンセットチェア !!
私は、お友達からの ワイルドなお店で今あるよー!  の声で、我慢できず~
だいぶ前から欲しくて、ネットやお店で探しつつ待っていた品。
最初レッドのつもりでしたが、直接見たらラグーンを買ってました(^▽^;)
やはり、自分のカラーってありますもんね。
ヘリノックスチェアは値段が高いんですが、あのコンパクトさが素晴らしい一品だと思います。
既に普通のヘリノックスチェアを娘と私の分で持っているんで、、、
贅沢だよなぁ~と思いつつ、、、さすがに2脚一度に買えないので、一つだけ(^▽^;)
十分贅沢~
通常サイズに比べれば、少し大きめな収納サイズになりますが、
でも、その他メーカーの同等品に比べれば断然コンパクトです。
軽自動車キャンパーのワタシには有難い!!
色々と言い訳を自分に言い聞かせて、買っちゃうわけです(;´・ω・)
ヘリノックスのチェアは、座り心地には賛否両論かなぁ~と思います。
うちの父、母 などは、これよりは安定感のあるミドルタイプの椅子のほうを好みます。
お年寄りにはちょっとグラグラする感じがするのかな?
ガッツリ頑丈で立ち上がるのが楽な方がいいようです。

おっと。。。椅子の話が長くなりました(^^;

きららの里レポートは次回につづく~ スミマセン(≧∇≦)

  

Posted by しっぽ at 23:05Comments(0)キャンプ奥日立きららの里