2015年08月11日
奥日立きららの里 2015.8.9〜11 その1
しっぽです(^^)
無事、灼熱キャンプから帰還いたしました!
8月9日、午前8時に自宅出発!
こんな積載模様。

途中休憩とったりしながら、常磐自動車道路・日立中央ICを降りてから~(11時ちょいぐらい)
夕飯買出し。
ヨークベニマル日立店に寄りました。
自宅からも前日に買い出しはしておいたので(ほぼビール!)、
氷とかお刺身(手抜きするため)とか~
予約の時に「近所にスーパーないですから食料は買って来てください」と念を押されていたので、きちんと買いだしておきました。
確かにその通り・・・きららの里はかなり山の中にあり、インター降りてからいきなり向かってしまうと、何もありません。コンビニもなかったような気が(^^;
ですので、きちんと買い出ししていきましょー!!
到着~♪ 12時ちょい過ぎでした。

ん? 閑散・・・ 気のせい?
夏休みのはず・・・
オートキャンプ場は、入り口から管理棟まで上る途中にあります。
ですので、管理棟(これが行くのに階段あがっていくんで大変)で手続きしたら、下に降るわけです。
とはいえ、きららの里に着くまでに結構のぼってきてますから、景色はいいですよ~
さてさて、ようやく今回の我が家サイトに到着!!
はじめての きららの里のサイトナンバーは、11番!
上段の階段横のサイトです。

この図だけでは今一つ広さの雰囲気がわからず・・・
家を出る間際まで悩んだ末の、RevoタープMと小川ポルヴェーラ34を車に乗せ!!(間際でケシュアをやめました)
やはり、いざというとき安心感のあるポルヴェーラ34を外せないな・・・と。
結論から言って大正解でした~
ついた途端に・・・(@_@)
うっ! 狭い!!
55㎡ってこんな感じなんだ・・・
張る気満々で持ってきたRevoタープM、無理だな~(/_;)
娘ちゃんに、散々 張ろうよ!! 攻撃されるも、無理だよ~って事で、ポルヴェーラ34のみとなりました。
ひゃ~、持ってきて良かったぁ~
・・・!! あ、写真写真!!(^▽^;)
あやうく、写真ナシで設置しちゃう所で、我に返りました。

ポルヴェーラ34は、わりと長さがあるので、前室の張り出しまですると結構長く・・・
サイトを斜めに使いました。これでぎりぎり。
オープンタープを張っている人はやはりかなり少なかったです。
普通に張るのは難しいので、張っている人は工夫しないと無理かも。。。
一番広いサイトは上段一番奥の1番、次が2番ですね。
ただし、中断の施設棟への階段には遠くなりますので、悩ましいところ。

上段の様子。

下段の様子。
日影は~
少ないです(^▽^;)
やはりね!
我がサイトは少しありました~ 嬉しい限り!!

娘ちゃんは、すでにコットでくつろぎ中~
おいっ! 手伝え~~
こんな日影でも、とてもありがたい!! かなり使えました。
コットはケシュアのコットです。
今回は奮発して上に
PENDLETON ペンドルトン タオルブランケット スパタオル
を敷いてみました
ホントは別の柄で欲しいのがあったのだけど、、、

なかなかいい感じ(*'▽')
コットはやはり超便利ですね~
今回も大活躍です。
これからのワタシのキャンプには必需品になりそう~~
椅子は、これまた大奮発のヘリノックス サンセットチェア !!
私は、お友達からの ワイルドなお店で今あるよー! の声で、我慢できず~
だいぶ前から欲しくて、ネットやお店で探しつつ待っていた品。
最初レッドのつもりでしたが、直接見たらラグーンを買ってました(^▽^;)
やはり、自分のカラーってありますもんね。
ヘリノックスチェアは値段が高いんですが、あのコンパクトさが素晴らしい一品だと思います。
既に普通のヘリノックスチェアを娘と私の分で持っているんで、、、
贅沢だよなぁ~と思いつつ、、、さすがに2脚一度に買えないので、一つだけ(^▽^;)
十分贅沢~
通常サイズに比べれば、少し大きめな収納サイズになりますが、
でも、その他メーカーの同等品に比べれば断然コンパクトです。
軽自動車キャンパーのワタシには有難い!!
色々と言い訳を自分に言い聞かせて、買っちゃうわけです(;´・ω・)
ヘリノックスのチェアは、座り心地には賛否両論かなぁ~と思います。
うちの父、母 などは、これよりは安定感のあるミドルタイプの椅子のほうを好みます。
お年寄りにはちょっとグラグラする感じがするのかな?
ガッツリ頑丈で立ち上がるのが楽な方がいいようです。
おっと。。。椅子の話が長くなりました(^^;
きららの里レポートは次回につづく~ スミマセン(≧∇≦)
無事、灼熱キャンプから帰還いたしました!
8月9日、午前8時に自宅出発!
こんな積載模様。

途中休憩とったりしながら、常磐自動車道路・日立中央ICを降りてから~(11時ちょいぐらい)
夕飯買出し。
ヨークベニマル日立店に寄りました。
自宅からも前日に買い出しはしておいたので(ほぼビール!)、
氷とかお刺身(手抜きするため)とか~
予約の時に「近所にスーパーないですから食料は買って来てください」と念を押されていたので、きちんと買いだしておきました。
確かにその通り・・・きららの里はかなり山の中にあり、インター降りてからいきなり向かってしまうと、何もありません。コンビニもなかったような気が(^^;
ですので、きちんと買い出ししていきましょー!!
到着~♪ 12時ちょい過ぎでした。

ん? 閑散・・・ 気のせい?
夏休みのはず・・・
オートキャンプ場は、入り口から管理棟まで上る途中にあります。
ですので、管理棟(これが行くのに階段あがっていくんで大変)で手続きしたら、下に降るわけです。
とはいえ、きららの里に着くまでに結構のぼってきてますから、景色はいいですよ~
さてさて、ようやく今回の我が家サイトに到着!!
はじめての きららの里のサイトナンバーは、11番!
上段の階段横のサイトです。

この図だけでは今一つ広さの雰囲気がわからず・・・
家を出る間際まで悩んだ末の、RevoタープMと小川ポルヴェーラ34を車に乗せ!!(間際でケシュアをやめました)
やはり、いざというとき安心感のあるポルヴェーラ34を外せないな・・・と。
結論から言って大正解でした~
ついた途端に・・・(@_@)
うっ! 狭い!!
55㎡ってこんな感じなんだ・・・
張る気満々で持ってきたRevoタープM、無理だな~(/_;)
娘ちゃんに、散々 張ろうよ!! 攻撃されるも、無理だよ~って事で、ポルヴェーラ34のみとなりました。
ひゃ~、持ってきて良かったぁ~
・・・!! あ、写真写真!!(^▽^;)
あやうく、写真ナシで設置しちゃう所で、我に返りました。

ポルヴェーラ34は、わりと長さがあるので、前室の張り出しまですると結構長く・・・
サイトを斜めに使いました。これでぎりぎり。
オープンタープを張っている人はやはりかなり少なかったです。
普通に張るのは難しいので、張っている人は工夫しないと無理かも。。。
一番広いサイトは上段一番奥の1番、次が2番ですね。
ただし、中断の施設棟への階段には遠くなりますので、悩ましいところ。

上段の様子。

下段の様子。
日影は~
少ないです(^▽^;)
やはりね!
我がサイトは少しありました~ 嬉しい限り!!

娘ちゃんは、すでにコットでくつろぎ中~
おいっ! 手伝え~~
こんな日影でも、とてもありがたい!! かなり使えました。
コットはケシュアのコットです。
今回は奮発して上に
PENDLETON ペンドルトン タオルブランケット スパタオル
を敷いてみました
ホントは別の柄で欲しいのがあったのだけど、、、

なかなかいい感じ(*'▽')
コットはやはり超便利ですね~
今回も大活躍です。
これからのワタシのキャンプには必需品になりそう~~
椅子は、これまた大奮発のヘリノックス サンセットチェア !!
私は、お友達からの ワイルドなお店で今あるよー! の声で、我慢できず~
だいぶ前から欲しくて、ネットやお店で探しつつ待っていた品。
最初レッドのつもりでしたが、直接見たらラグーンを買ってました(^▽^;)
やはり、自分のカラーってありますもんね。
ヘリノックスチェアは値段が高いんですが、あのコンパクトさが素晴らしい一品だと思います。
既に普通のヘリノックスチェアを娘と私の分で持っているんで、、、
贅沢だよなぁ~と思いつつ、、、さすがに2脚一度に買えないので、一つだけ(^▽^;)
十分贅沢~
通常サイズに比べれば、少し大きめな収納サイズになりますが、
でも、その他メーカーの同等品に比べれば断然コンパクトです。
軽自動車キャンパーのワタシには有難い!!
色々と言い訳を自分に言い聞かせて、買っちゃうわけです(;´・ω・)
ヘリノックスのチェアは、座り心地には賛否両論かなぁ~と思います。
うちの父、母 などは、これよりは安定感のあるミドルタイプの椅子のほうを好みます。
お年寄りにはちょっとグラグラする感じがするのかな?
ガッツリ頑丈で立ち上がるのが楽な方がいいようです。
おっと。。。椅子の話が長くなりました(^^;
きららの里レポートは次回につづく~ スミマセン(≧∇≦)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。